検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

季語語源成り立ち辞典

著者名 榎本 好宏/著
著者名ヨミ エノモト ヨシヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215110774一般図書911.3/エ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1310804131一般図書911.3/エノモ/開架通常貸出在庫 
3 新田1610526376一般図書911.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鹿島 茂
1989
910.268 910.268
平井 憲夫 原子力発電 原子力災害 放射線障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210057935
書誌種別 図書(和書)
著者名 榎本 好宏/著
著者名ヨミ エノモト ヨシヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2002.8
ページ数 394p
大きさ 19cm
ISBN 4-582-12422-4
分類記号 911.307
タイトル 季語語源成り立ち辞典
書名ヨミ キゴ ゴゲン ナリタチ ジテン
内容紹介 「夏の季語「髪洗う」は水にゆかりのある七夕行事にちなむ」「冬の季語「ポインセチア」は米国の初代メキシコ大使の名にちなむ」など、現代の歳時記から抜け落ちた語源・成り立ちを、風聞・風説も取り込みながら楽しく探る。
著者紹介 1937年東京都生まれ。『杉』編集長。俳人協会会員。句集に「寄竹」「四序」など。
件名1 季語
改題・改訂等に関する情報 「季語成り立ち辞典」(2014年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 黒いキノコ雲で放射性物質をまき散らした3号機は、即発臨界による核爆発説まで出た。欺瞞に満ちた収束宣言に突きつけられた元現場監督の告発。作業員の大量被曝からずさん工事、インチキ点検まで、一級配管技能士として福島第一、第二、浜岡、敦賀など各地の原発工事・点検に従事し、高木仁三郎氏も賞賛した現場の人・平井憲夫氏が全暴露。原発事故が絶えないのは素人ばかりで職人がいない上に役人が作ったマニュアル通りに工事するからと重大告発。日本の原発はこんなに危険だ。
(他の紹介)目次 序章 フクシマとチェルノブイリ
第1章 インナーサークルからの告発者
第2章 「千年に一度の大津波」の欺瞞性
第3章 原子力マフィアという官民一体
第4章 原発の語り部・平井憲夫の活動
第5章 迫られる原発廃絶の決断
巻末資料篇
(他の紹介)著者紹介 恩田 勝亘
 1943年島根県生まれ。法政大学卒。1971年より「週刊現代」記者としてチェルノブイリ事故など原発関連の記事を取材、執筆。評論家・内橋克人氏による同誌連載企画『原発が来た町』(1982年)のスタッフライターとして各地の原発立地地域や予定地を取材した。1986年と1988年に掲載された東京電力福島第一原発の元現場監督・平井憲夫氏の告発記事が、東日本大震災での原発事故で注目される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。