検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オウム真理教とムラの論理 いま、地方を考える 1

著者名 熊本日日新聞/編
著者名ヨミ クマモト ニチニチ シンブン
出版者 葦書房
出版年月 1992.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212406167一般図書169.1/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
210.1 210.1
中国語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810281537
書誌種別 図書(和書)
著者名 熊本日日新聞/編
著者名ヨミ クマモト ニチニチ シンブン
出版者 葦書房
出版年月 1992.2
ページ数 219p
大きさ 19cm
分類記号 169.1
タイトル オウム真理教とムラの論理 いま、地方を考える 1
書名ヨミ オウム シンリキョウ ト ムラ ノ ロンリ
内容紹介 オウム真理教進出に揺れる人口2000人の過疎の村、波野村。この都市文明から捨てられつつある村民と、都市文明を捨てた、教徒の若者の「時代の両端にいる人々の対立」の実録。
件名1 オウム真理教
件名2 波野村(熊本県)

(他の紹介)内容紹介 やさしくてわかりやすい入門書。カンタンなあいさつから日常会話まで、基本フレーズ50と応用フレーズ50で中国語の基礎が身につきます。
(他の紹介)目次 1 中国語について(中国語の特徴
中国語の発音
中国語の基本)
2 やさしい日常会話と単語(あいさつの表現
私は〜です
あなたは〜ですか?
〜を持っていますか?
〜は好きですか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 遠藤 海英
 中国の上海市出身。上海復旦大学(日本語学科)卒業後、来日。日本の自動車関連企業に長年勤務し、日本人社員への中国語指導、通訳・翻訳、海外貿易業務などに携わる。その後、フリーランスとして会議通訳者のほか、翻訳、語学講師などを務める。サイマルアカデミー同時通訳科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。