検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脱「臆病」入門 自分をすり減らさず満足な毎日を過ごすための実践術

著者名 松本 圭介/著
著者名ヨミ マツモト ケイスケ
出版者 すばる舎リンケージ
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111362040一般図書188.74//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
188.74 188.74
真宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110121027
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 圭介/著
著者名ヨミ マツモト ケイスケ
出版者 すばる舎リンケージ
出版年月 2012.2
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-7991-0079-0
分類記号 188.74
タイトル 脱「臆病」入門 自分をすり減らさず満足な毎日を過ごすための実践術
書名ヨミ ダツ オクビョウ ニュウモン
副書名 自分をすり減らさず満足な毎日を過ごすための実践術
副書名ヨミ ジブン オ スリヘラサズ マンゾク ナ マイニチ オ スゴス タメ ノ ジッセンジュツ
内容紹介 臆病の3大原因「自信不足」「自意識過剰」「存在の不安」を鎮めるには? 自分だけの行動基準をもつ、奪い合いの人間関係から距離を置くなど、仏教の智慧から「脱」臆病に役立つエッセンスを取り出して紹介する。
著者紹介 1979年北海道生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。浄土真宗本願寺派僧侶、布教使。東京・神谷町光明寺所属。光明寺仏教青年会代表。著書に「おぼうさん、はじめました。」など。
件名1 真宗
件名2 仏教-法話

(他の紹介)内容紹介 人にがっかりされると傷つく。まわりの目が気になって、自分を変えられない。「もし○○だったら」と思うと何も手につかない。どうして、「気持ち」と「行動」が離れてしまうの?臆病の3大原因、自信不足、自意識過剰、存在の不安がじんわり鎮まる「ブッダの教え」を大公開。
(他の紹介)目次 第1章 「臆病」が瞬間瞬間の幸せを損ねている
第2章 「自分だけの行動基準」をもつ
第3章 「こうありたい自分」に操られない
第4章 奪い合いの人間関係から距離を置く
第5章 第5章 「変わる」ことに罪悪感をもたない
第6章 自然体の自分から離れないための、生活改善
(他の紹介)著者紹介 松本 圭介
 1979年北海道生まれ。法名・釈紹圭。浄土真宗本願寺派僧侶、布教使。東京・神谷町光明寺所属。東京大学文学部哲学科卒業後、仏教界のトビラを叩く。お寺をもっと身近に感じてほしいという信念で、超宗派の僧侶達が集うブログサイト「彼岸寺」を設立。光明寺仏教青年会代表として、お寺の音楽会「誰そ彼」や、お寺カフェ「神谷町オープンテラス」を企画し、仏教界に新たなムーブメントを起こす。それらの活動が評価され、2008年に同会は第32回正力松太郎賞青年奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。