検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「韓国併合」100年と日本

著者名 吉岡 吉典/著
著者名ヨミ ヨシオカ ヨシノリ
出版者 新日本出版社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216225571一般図書319.1/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

横山 洋子 頭金 多絵
2020
293.093 293.093
地中海諸国-紀行・案内記 クルーズ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910081193
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉岡 吉典/著
著者名ヨミ ヨシオカ ヨシノリ
出版者 新日本出版社
出版年月 2009.11
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-406-05291-7
分類記号 319.1021
タイトル 「韓国併合」100年と日本
書名ヨミ カンコク ヘイゴウ ヒャクネン ト ニホン
内容紹介 日本が軍事的脅迫のもと、韓国を支配下に置き、植民地にした「韓国併合」から100年。戦後繰り返される「侵略美化」「正当化」の議論を念頭に、「韓国併合」とは何だったかを客観的事実・資料とともに捉えなおす。
著者紹介 1928〜2009年。島根県生まれ。日本共産党に入党。赤旗編集局長等を経て、86年参議院比例区で初当選(以後3期)。党政策委員長、常任幹部会委員等を歴任。
件名1 日本-対外関係-朝鮮-歴史
件名2 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)

(他の紹介)内容紹介 天才、努力の人etc.技術・発明に情熱を燃やした6人の偉人たち。彼らは10代のころ、何を夢見たのか?青春時代のエピソードを中心に、志望のきっかけ、夢見たこと、乗りこえた壁などを取り上げ、職業人の資質やライフコースをさぐる。中高生から大人まで、憧れから自分の未来をさがす偉人伝。
(他の紹介)目次 1 国産ロケットのパイオニア―糸川英夫(ロケット博士)
2 「世界のホンダ」を築いた町工場のオヤジ―本田宗一郎(エンジニア)
3 乾電池を発明した市井の大発明家―屋井先蔵(発明起業家)
4 多極真空管をつくった天才少年発明家―安藤博(エンジニア)
5 東京タワーを建てた塔博士―内藤多仲(建築家)
6 ノーベル賞に輝いたエンジニア―田中耕一(エンジニア)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。