検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

社会起業家になりたいと思ったら読む本 未来に何ができるのか、いまなぜ必要なのか

著者名 デービッド・ボーンステイン/著
著者名ヨミ デービッド ボーンステイン
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216569002一般図書335.8/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
335.8 335.8
社会起業家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110126985
書誌種別 図書(和書)
著者名 デービッド・ボーンステイン/著   スーザン・デイヴィス/著   有賀 裕子/訳   井上 英之/監修
著者名ヨミ デービッド ボーンステイン スーザン デイヴィス アルガ ユウコ イノウエ ヒデユキ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2012.3
ページ数 9,263p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-01555-1
分類記号 335.8
タイトル 社会起業家になりたいと思ったら読む本 未来に何ができるのか、いまなぜ必要なのか
書名ヨミ シャカイ キギョウカ ニ ナリタイ ト オモッタラ ヨム ホン
副書名 未来に何ができるのか、いまなぜ必要なのか
副書名ヨミ ミライ ニ ナニ ガ デキル ノカ イマ ナゼ ヒツヨウ ナノカ
内容紹介 世界的な現象といえる社会起業が、将来に向けてどのような意味合いを担うのか、何が課題なのか、何を土台に広がってきたのかを解説。社会起業家になるための12のマインド、25のステップも紹介する。
著者紹介 アメリカのジャーナリスト。著書に「世界を変える人たち」がある。
件名1 社会起業家

(他の紹介)内容紹介 世界を変える「方法」がわかってきた。企業、政府、教育、メディア、一個人…時代は社会起業3.0へ。社会起業を体系的に学べる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 社会起業家の可能性―社会はイノベーションを待っている(ひとりひとりの意識が変わってきている
教育とできること
大学とできること ほか)
第2章 社会起業家の課題―変化を起こすために知っておきたいこと(資金をどう集めるか
組織をどう運営していくか
優れた人材をどう集めるか ほか)
第3章 社会起業家の基礎知識―いま、なぜ必要なのか(社会起業家の誕生
社会起業家を後押しした、世界の変化
世界を変えた人たち ほか)
(他の紹介)著者紹介 ボーンステイン,デービッド
 アメリカ、ニューヨーク在住のジャーナリスト。一作目の‘The Price of a Dream:The Story of the Grameen Bank’で、バングラデシュのグラミン銀行とその創設者ムハマド・ユヌス(2006年ノーベル平和賞受賞)の軌跡を詳細に取材し、各方面から高い評価を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
デイヴィス,スーザン
 アメリカBRACの創設者、現CEO。グラミン銀行の創設メンバーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有賀 裕子
 東京大学法学部卒。ロンドン・ビジネススクールにて経営学修士(MBA)習得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 英之
 1971年東京都生まれ。慶應義塾大学卒業後、ジョージワシントン大学大学院に進学(パブリックマネジメント専攻)。ワシントンDC市政府、アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)を経て、若手の起業家支援を行うNPO法人「ETIC.」に参画。2002年より日本初のソーシャルベンチャー向けビジネスコンテスト「STYLE」を開催するなど、国内の社会起業家育成・輩出に取り組む。2005年、北米を中心に展開する社会起業向け投資機関「ソーシャルベンチャー・パートナーズ(SVP)」東京版を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。