検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

とんがりぼうし通信

著者名 西部障害福祉総合センター/編
出版年月 1999


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710435715一般図書/O05/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
294.09 294.09
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010023575
書誌種別 図書(和書)
著者名 西部障害福祉総合センター/編
出版年月 1999
ページ数 9999
大きさ B5
分類記号 099
タイトル とんがりぼうし通信
書名ヨミ トンガリボウシ*ツウシン
件名1 センター通信
件名2 【O05  障 害 者 福 祉】

(他の紹介)内容紹介 「日本は前触れなしに突然やってきたアメリカのペリーという乱暴な男に強引に開国させられた」。これが日本人の持っている歴史認識だ。しかしこれは正確ではない。ペリーが「強引」だったのは本当だ。だが「突然」では決してない。それどころか、アメリカは実に慎重に紳士的に粘り強く交渉を続けていたという事実がある。アメリカを激怒させた幕末の「日本外交」。
(他の紹介)目次 幕末から維新へ・『前史』としての日米交渉史(オランダ国王開国勧告を拒絶した幕府の思惑
日本外交は「嘘つき」で「二枚舌」と喝破したペリー)
幕末激動の十五年(一八五四年編―日米和親条約締結で意識的に行なった誤訳
一八五五・五六年編―「徳川の終わり」を印象づけた安政の三大地震
一八五七年編―「倒幕の大功労者」ハリスは何をしたか?)
(他の紹介)著者紹介 井沢 元彦
 作家。1954年2月、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局記者時代の80年に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。現在は執筆活動に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。