検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

液状化の脅威 叢書震災と社会

著者名 濱田 政則/著
著者名ヨミ ハマダ マサノリ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216608131一般図書511.3/ハ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311237497一般図書511.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
511.3 511.3
液状化現象 地震

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110127591
書誌種別 図書(和書)
著者名 濱田 政則/著
著者名ヨミ ハマダ マサノリ
出版者 岩波書店
出版年月 2012.3
ページ数 11,167p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-028523-0
分類記号 511.3
タイトル 液状化の脅威 叢書震災と社会
書名ヨミ エキジョウカ ノ キョウイ
内容紹介 東日本大震災において大きな被害をもたらした液状化現象。マンホールの浮上、建物の傾斜・倒壊などの被害はなぜ起こるのか。そのメカニズムから地盤の調査方法、対策までを地盤工学の第一人者が解き明かす。
著者紹介 1943年生まれ。東京大学大学院工学研究科博士課程修了。大成建設などを経て、早稲田大学理工学部社会環境工学科教授。専門は地震防災工学、地盤工学。
件名1 液状化現象
件名2 地震

(他の紹介)内容紹介 東日本大震災において、津波災害・原発事故とともに大きな被害を各地にもたらした液状化現象。なぜ、液状化が起こる地域とそうでない地域があるのか。マンホールの浮上、建物の傾斜・倒壊などの被害はなぜ起こるのか。そのメカニズムから、地盤の調査方法、対策まで―工学の見地から地震防災に取り組み、東京湾臨海コンビナートの脆弱性に警鐘を鳴らしてきた地盤工学の第一人者が解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 液状化とは何か
第2章 液状化による被害
第3章 液状化地盤の流動
第4章 液状化によって沈んだ島
第5章 東京湾コンビナートが危ない
第6章 液状化の発生と被害を防ぐ
(他の紹介)著者紹介 濱田 政則
 1943年生。早稲田大学理工学部土木工学科卒業。東京大学大学院工学研究科修士課程修了。大成建設、東海大学海洋学部海洋土木工学科教授などを経て、早稲田大学理工学部社会環境工学科教授。中国西南交通大学名誉教授。土木学会会長、日本地震工学会会長、地域安全学会会長、日本学術会議会員などを歴任。専門は地震防災工学、地盤工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。