検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

今なぜ外国人登録法なのか 朝鮮青年社新書 15 指紋 登録証明書携帯そして刑事罰

著者名 殷 宗基/著
著者名ヨミ ウン ジョンギ
出版者 朝鮮青年社
出版年月 1985.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211744642一般図書329.9/イ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810136285
書誌種別 図書(和書)
著者名 羽永 光利/著
著者名ヨミ ハナガ ミツトシ
出版者 現代書館
出版年月 1983.8
ページ数 1冊
大きさ 26cm
分類記号 769.1
タイトル 舞踏 羽永光利写真集
書名ヨミ ブトウ
副書名 羽永光利写真集
副書名ヨミ ハナガ ミツトシ シャシンシュウ
件名1 舞踊-写真集

(他の紹介)内容紹介 最強官庁は何を考え、この国をどこに導こうとしているのか。気鋭の憲政史家が大蔵省・財務省の歴史にメスを入れ、百五十年の伝統を検証しながら、知られざる政治との関係、「増税の空気」の形成過程を描き出し、日本再生への道を綴った本邦初の試みとなる意欲作。
(他の紹介)目次 第1章 大蔵省の誕生―財政の専門家とキャリア官僚制の起源(1873‐1923)
第2章 日本の最強官庁へ―守護神・井上準之助の登場(1924‐1931)
第3章 パンドラの箱―大蔵省史観の「異物」(1932‐1945)
第4章 占領と復興―知力を尽くした戦いの歴史(1945‐1955)
第5章 復興から高度経済成長へ―池田勇人のグランドデサイン(1955‐1965)
第6章 三角大福、赤字国債、消費税―「無敵」大蔵省に忍び寄る悪夢(1965‐1982)
第7章 失われた十年―政治家に振り回される大蔵省(1982‐1996)
第8章 平成と未来の日本―財務省は「伝統」に目覚めるか(1997‐2011)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。