検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ごろんごろん はじめてのぼうけん 6

著者名 まつおか たつひで/作・絵
著者名ヨミ マツオカ タツヒデ
出版者 ポプラ社
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121113401児童図書E/まつ/桃開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222523068児童図書EJ1/マツ/開架-児童通常貸出在庫 
3 江南1520433671児童図書EJ1/まつ/絵本-幼稚通常貸出在庫 
4 新田1620256683児童図書E/まつ/黄小型開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 邦夫
2012
367.75 367.75
ひとり暮らし高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000720000099
書誌種別 図書(児童)
著者名 まつおか たつひで/作・絵
著者名ヨミ マツオカ タツヒデ
出版者 ポプラ社
出版年月 2007.1
ページ数 37p
大きさ 16×16cm
ISBN 4-591-09571-3
分類記号 E
タイトル ごろんごろん はじめてのぼうけん 6
書名ヨミ ゴロンゴロン
内容紹介 かえるが、ごろんごろん。こいぬが、ごろんごろん。だんごむしが、ごろごろごろん。わにが、ごろーんごろん。そして最後は、あかちゃんが、はじめてのごろんごろん。繰り返しが楽しい絵本です。
著者紹介 1944年新潟県生まれ。自然をテーマに多くの科学絵本を発表している。「熱帯探険図鑑」で絵本にっぽん賞を受賞。著書に「まだかな」「モグラはかせの地震たんけん」など多数。

(他の紹介)内容紹介 日本人の平均寿命(2010年現在)は女性が86.39歳で世界一位。男性も79.64歳で世界4位。「老後」の時間はかなり長い。その間、伴侶を失うこともあり得るし、生涯独身を貫く人も少なくないだろう。そう、老後の幸せは、「ひとり老後」をいかにすごすかにかかっているのだ。本書では、人気精神科医がその具体的方法を伝授。心と体のケア、友だちの作り方から賢い遺言の書き方、ゴミ出しのコツまで。これまで気づかなかった、今日からすぐ使える方法をそっと教えます。
(他の紹介)目次 第1章 快適な「ひとり老後」を迎えるために(「ひとり」には自由と不自由がある
「ひとり老後」を楽しく過ごすルールとは ほか)
第2章 いつ、何が起きてもいいように(“死”があるからこそ毎日が楽しい
老人ホームへ入るべきタイミングとは ほか)
第3章 心が折れそうになったら(孤独とのつきあい方を知る
「友だち」の大切さを再認識しよう ほか)
第4章 「寝たきり」にならない心と体の整え方(「若返る」「老けない」サプリメントは信用できるか
朝風呂・朝酒は本当に効くのか ほか)
第5章 人生を終える準備も怠りなく(「素敵なクロージング」を迎えるために
遺産についてどう考えるか ほか)
(他の紹介)著者紹介 保坂 隆
 1952年山梨県生まれ。聖路加国際病院精神腫瘍科医長、聖路加看護大学臨床教授。日本総合病院精神医学会理事。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授(精神医学)を経て現職に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。