検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

Badminton MAGAZINE

巻号名 2020-2:第41巻_第2号:495号
刊行情報:通番 00495
刊行情報:発行日 20200122
出版者 ベースボール・マガジン社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231775782雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
378 378.8
ニュース テレビ放送 インターネット メディアリテラシー
毎日出版文化賞企画部門

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131084632
巻号名 2020-2:第41巻_第2号:495号
刊行情報:通番 00495
刊行情報:発行日 20200122
特集記事 ツアーファイナルズ詳報
出版者 ベースボール・マガジン社

(他の紹介)目次 第1章 老人ホームは民俗学の宝庫(「テーマなき聞き書き」の喜び
老人ホームで出会った「忘れられた日本人」
女の生き方)
第2章 カラダの記憶(身体に刻み込まれた記憶
トイレ介助が面白い)
第3章 民俗学が認知症と出会う(とことんつきあい、とことん記録する
散りばめられた言葉を紡ぐ
同じ問いの繰り返し
幻覚と昔話)
第4章 語りの森へ(「回想法ではない」と言わなければいけない訳
人生のターミナルケアとしての聞き書き
生きた証を継承する―『想い出の記』
喪失の語り―そして私も語りの樹海に飲み込まれていく)
終章 「驚けない」現実と「驚き続ける」ことの意味(驚き続けること
驚きは利用者と対等に向き合うための始まりだ)
(他の紹介)著者紹介 六車 由実
 1970年、静岡県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。民俗学専攻。東北芸術工科大学東北文化研究センター研究員、同大学芸術学部准教授を経て、現在、静岡県東部地区の特別養護老人ホーム内デイサービスに介護職員として勤務。論文に「人身御供と祭」(『日本民俗学』220号、第20回日本民俗学会研究奨励賞受賞)。『神、人を喰う―人身御供の民俗学』(新曜社)で2003年サントリー学芸賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ツアーファイナルズ詳報
2 年間最多V桃田賢斗の軌跡
3 S/Jリーグ2019総括
4 全国小学生

目次

1 巻頭グラビア
1 日本代表、始動! ページ:6
2 特報 WORLD TOUR FINALS 2019
1 男子シングルス 桃田賢斗◎最強の王者へ ページ:10
2 女子ダブルス 松本麻佑&永原和可那◎女王の課題 ページ:13
3 男子ダブルス 遠藤大由&渡辺勇大◎手にした自信 ページ:14
4 クローズアップ 奥原希望、山口茜、渡辺&東野、福島&廣田、園田&嘉村 ページ:16
5 ファイナリスト帰国会見 ページ:19
6 現場記者が足で拾った大会トピックス ページ:40
7 取材コラム◎「王者が背負う重み」 ページ:42
3 総力レポート JTB S/Jリーグ2019 TOP4&順位決定戦
1 男子はトナミ運輸、女子は日本ユニシスが激戦制す! ページ:25
2 男子FINAL◎窮地に見せた王者の底力 ページ:26
3 女子FINAL◎取り戻した女王のプライド ページ:28
4 男子3位決定戦◎王座への“もう一息” ページ:30
5 女子3位決定戦◎それぞれの上積み ページ:31
6 S/Jリーグ総評 ページ:43
7 各チームレビュー ページ:44
8 ピックアップマッチ ページ:52
9 S/Jリーグシーズンレビュー ページ:53
4 特別企画
1 徹底検証 2019年、桃田賢斗が最強であり続けた理由 ページ:22
2 シーズン展望 2020年のJAPANを大展望! ページ:35
3 見どころ&国際大会スケジュール ページ:36
4 注目選手&国内大会スケジュール ページ:39
5 スペシャル・インタビュー 東野有紗(日本ユニシス) ページ:102
東野有紗
5 連載
1 舛田圭太コーチの『魁!ノック塾』 ページ:56
舛田圭太
2 藤本ホセマリの「極バド」レッスン<第10回>クロスヘアピンを極める! ページ:60
藤本ホセマリ
3 BWF公認審判員が解説 見て、考える!ルール講座 ページ:64
4 バドミントン五輪ヒストリー 日本代表の足跡を振り返る/舛田圭太 ページ:104
6 レポート&ニュース
1 全国小学生選手権 優勝者紹介 ページ:32
2 全国小学生選手権レポート ページ:68
3 マレーシア代表の現状に迫る ページ:80
4 クリスマス国際フレンドリーマッチin愛媛 ページ:82
5 リザルト ページ:84
6 ワールドダイジェスト ページ:90
7 ニューススマッシュ ページ:94
8 シャトラー通信 ページ:96
9 ファイナルゲーム ページ:98
10 スペシャル・レポート 北海道協会が松本&永原、東野を特別表彰! ページ:100
11 新春コラム ページ:106
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。