検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

決定版革であそぶ 革細工入門・革のアクセサリー・革でつくる動物

著者名 森下 雅代/著
著者名ヨミ モリシタ マサヨ
出版者 美術出版社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711425355一般図書755//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
755.5 755.5
皮革工芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110129601
書誌種別 図書(和書)
著者名 森下 雅代/著
著者名ヨミ モリシタ マサヨ
出版者 美術出版社
出版年月 2012.4
ページ数 191,15p
大きさ 26cm
ISBN 4-568-14350-8
分類記号 755.5
タイトル 決定版革であそぶ 革細工入門・革のアクセサリー・革でつくる動物
書名ヨミ ケッテイバン カワ デ アソブ
副書名 革細工入門・革のアクセサリー・革でつくる動物
副書名ヨミ カワザイク ニュウモン カワ ノ アクセサリー カワ デ ツクル ドウブツ
内容紹介 「ひねる・つまむ・貼る・結ぶ・編む」でできる簡単革小物から、「刻印・カービング・アンティック染め」でつくる本格的な作品まで、手軽にはじめられる革ものづくりを提案する。
著者紹介 1941〜2007年。名古屋市生まれ。日本医療専門学校、愛知医療学院非常勤講師(基礎作業学を担当)。作業療法士養成教育におけるレザークラフト導入の方法論、作業分析などの研究、実践。
件名1 皮革工芸

(他の紹介)内容紹介 「ひねる・つまむ・貼る・結ぶ・編む」でできる簡単革小物から、「刻印・カービング・アンティック染め」でつくる本格的な作品まで。手軽にはじめられる革ものづくりを提案。
(他の紹介)目次 1 革細工入門(つくってみようカンタン革細工
材料と用具の基礎知識
はじめてみよう用具を使った革細工 ほか)
2 革のアクセサリー(革ひもでつくる
裁ち落とし革でつくるアクセサリー
革でつくる花ブローチ ほか)
3 革でつくる動物(ぬらしてひねる革でつくる動物たち
あなたの干支は?十二支
つくってみよういろいろな技法でつくる動物 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森下 雅代
 1941‐2007。名古屋市生まれ。1968年より朝日カルチャーセンターにて革工芸講座を担当。1973年、日本レザークラフト協会設立に参加。1975年、森下造形研究室開設。革を素材とする造形教育システムの研究、実践をすすめる。この頃より革の工芸史を研究、とくに日蘭貿易によって渡来した金唐革について調査する。1983年、日本革工芸会設立に参加。1995年より金城学院大学短期大学部非常勤講師(生活工芸を担当)。1996年より日本医療専門学校、愛知医療学院非常勤講師(基礎作業学を担当)。作業療法士養成教育におけるレザークラフト導入の方法論、作業分析などの研究、実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。