検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

本多秋五全集 第3巻

著者名 本多 秋五/著
著者名ヨミ ホンダ シュウゴ
出版者 菁柿堂
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214481770一般図書910.26/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
827.8 827.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810472898
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジョン・シャーウッドスミス/著   吉田 敦彦/訳   佐藤 由美子/訳
著者名ヨミ ジョン シャーウッドスミス ヨシダ アツヒコ サトウ ユミコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1998.3
ページ数 224p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00598-7
分類記号 164.31
タイトル 海からの花嫁 叢書・ウニベルシタス 598 ギリシア神話研究の手引き
書名ヨミ ウミ カラ ノ ハナヨメ
副書名 ギリシア神話研究の手引き
副書名ヨミ ギリシア シンワ ケンキュウ ノ テビキ
内容紹介 海の女神との結婚譚やトロイ戦争の話など、ギリシア神話のポピュラーな物語を素材に、現代における神話研究の主要な理論を平明に解説し、神話学全体への展望をひらく研究の手引き。
著者紹介 1919年生まれ。ケンブリッジ大学で学び、グラマースクールでラテン語とギリシア語を教える。その後、ロンドン大学で古典教育に従事。神話・古典学者。
件名1 神話-ギリシア・ローマ

(他の紹介)内容紹介 大好きだったバンドを辞めて選んだ住職の道と、ひとりの女性、娘、新たに妻としての自分―。「住職でシンガーソングライター」という新しい女性の生き方が注目される著者初の、フレッシュな自伝的エッセイ。
(他の紹介)目次 1 住職の仕事が好き
2 25歳で住職に!
3 母と私
4 シンプルに生きるための教え
5 仏教meets音楽
6 縁
(他の紹介)著者紹介 三浦 明利
 龍王山光明寺住職/歌手・作詞・作曲家。1983年奈良県生まれ。龍谷大学大学院修了。2008年住職就任。2011年CD『ありがとう〜私を包むすべてに〜』でメジャーデビュー。アコースティックギターとピアノによる弾き語りでシンガーソングライターとして全国各地で活動中。本願寺仏教音楽・儀礼研究所研究生を経て、仏教音楽の研究に取り組んでいる。住職としての生きざまと、作詞・作曲・演奏活動が注目され、その生き方が新しい時代の女性像として新聞やテレビでも取り上げられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 トルストイ私語   1   5-8
2 田中英光の『魔王』   9-11
3 戦争と平和   12-13
4 アンナ・カレーニナ   14
5 復活   15
6 トルストイ『民話』   16-17
7 トルストイ   18-19
8 「白樺」派の輪廓   20-45
9 瓜蔓乱抽   46-51
10 『夜明け前』断片   52-58
11 トルストイ   59-62
12 戦争と平和   63-66
13 アンナ・カレーニナ   67-69
14 復活   70-72
15 戦死した兄のこと   73-88
16 小林秀雄について   89-91
17 三つの言葉   92-94
18 『戦争と平和』断片   95-99
19 十二年の手紙   100-105
20 「白樺」と人道主義   106-131
21 ツワイク『トルストイ』(高橋禎二訳)   132-134
22 伊藤整『鳴海仙吉』   134-136
23 蚕絲新聞   五月一〇日   137-138
24 中部日本新聞   一〇月二七日   139-140
25 同人雑記   「近代文学」三・四月合併号   141-142
26 編集後記   「近代文学」八月号   142-144
27 中部日本新聞社版『世界文学辞典』緒言   144-146
28 編集者へ希む   147
29 アンケート   愛読している本   147
30 没書おぼえ帳   151-161
31 宮本さんの思い出   162-180
32 「白樺」派の文学   181-264
33 『道標』論   265-282
34 『刻々』所見   283-284
35 火焰の子   285-288
36 阿部知二『文学入門』解説   289-295
37 鎮西八郎為朝よ   296-299
38 階級性離脱   300-302
39 戦争と平和   303-307
40 アンナ・カレーニナ   308-312
41 『アンナ・カレーニナ』論   313-363
42 「白樺」派   364-378
43 宮本百合子『十二年の手紙』   379-381
44 蚕絲新聞   二月二一日   382-383
45 共同通信   三月   384-385
46 蚕絲新聞   九月一九日   386-388
47 文学界   八月号   388-392
48 文学界   一〇月号   392-397
49 有島武郎の一面   398-405
50 同人雑記   「近代文学」八月号   406
51 「白樺」派と武者小路   407-409
52 『アンナ・カレーニナ』鳥瞰   413-426
53 ある会合のかえり道   427-437
54 広場の孤独と共通の広場   438-440
55 『武者小路実篤作品集』解説   441-448
56 野間宏論   449-460
57 大田洋子『人間襤褸』   461-467
58 あの頃この頃   468-470
59 初期「雑感」集について   471-484
60 有島日記ノート   485-501
61 放送時評   502-506
62 小林秀雄『ゴッホの手紙』   507-509
63 近代文学   八月号   510-511
64 近代文学   九月号   512-513
65 同人雑記   「近代文学」六月号   514-515
66 同人雑記   「近代文学」七月号   515-516
67 同人雑記   「近代文学」八月号   517-518
68 同人雑記   「近代文学」九月号   518-520
69 同人雑記   「近代文学」一〇月号   520-522
70 推薦文『阿部知二作品集』   522
71 邂逅   522-523
72 アンケート   「近代文学」六〇号を記念して   523-525
73 アンケート   雑誌「作家」に望む事   526
74 アンケート   私の不愉快処理法   526

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。