検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

長嶺ヤス子 人間の記録 60 炎のように火のように

著者名 長嶺 ヤス子/著
著者名ヨミ ナガミネ ヤスコ
出版者 日本図書センター
出版年月 1997.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214055129一般図書769.1/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
291.99 291.99
沖縄県-紀行・案内記 沖縄県-歴史 交通-沖縄県

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810409895
書誌種別 図書(和書)
著者名 長嶺 ヤス子/著
著者名ヨミ ナガミネ ヤスコ
出版者 日本図書センター
出版年月 1997.12
ページ数 280p
大きさ 20cm
ISBN 4-8205-4303-2
分類記号 769.1
タイトル 長嶺ヤス子 人間の記録 60 炎のように火のように
書名ヨミ ナガミネ ヤスコ
副書名 炎のように火のように
副書名ヨミ ホノオ ノ ヨウ ニ ヒ ノ ヨウ ニ
内容紹介 奔放な性と血にまみれた、本場スペインでのフラメンコ修行。情熱のスペインを舞台に激しく生きた舞踏家・長嶺ヤス子が、恋と踊りに命を賭けた女の半生を綴る。1980年刊「炎のように火のように」の改題。
著者紹介 1936年会津若松市生まれ。フラメンコダンサー。1960年から20年間スペイン在住。帰国後の創作活動により、受賞多数。著書に「消えなかったシャボン玉」「1年ネコ組のイヌ」など。

(他の紹介)内容紹介 世界遺産・斎場御嶽などの聖地へと続く巡礼路、古琉球人の日常にあった海の道、王国を滅亡へと導いた、港と王宮を結ぶ道、戦後、米軍によって開拓され、また閉ざされた道…NHKドラマ「テンペスト」の時代考証をつとめた気鋭の琉球史学者が誘う。
(他の紹介)目次 第1章 琉球神話と巡礼の道(神々と祈りの島・沖縄
沖縄古来の信仰世界とは ほか)
第2章 海上の道と古琉球(海は「道」である
サンゴ礁と港 ほか)
第3章 すべての道は王宮へ通ず(王国道第一号の「綾門大道」
守礼門に隠された秘密 ほか)
第4章 沖縄県の誕生と近代の道(沖縄県の設置と近代道路整備
国頭街道の開通と陸上交通への転換 ほか)
(他の紹介)著者紹介 上里 隆史
 1976年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。早稲田大学琉球・沖縄研究所招聘研究員。琉球・沖縄史の気鋭の研究者として、NHKドラマ「テンペスト」の時代考証や、その他新聞、テレビでも活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富山 義則
 1953年生まれ。日本大学芸術学部写真学科中退。写真家。75年の沖縄海洋博覧会で初めてその文化や自然に出会い魅了されてから、35年間足しげく沖縄に通い写真を撮り続ける。自ら造語した「琉球古道」をライフワークとし、10年には沖縄の歴史的な道を訪ね歩いた写真シリーズを沖縄と東京で発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。