検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

芸術文化政策 1 放送大学大学院教材 社会における人間と芸術

出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2002.03.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215092048一般図書701.3/ケ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
135.2 135.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210052332
書誌種別 図書(和書)
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2002.03.01
ページ数 165
大きさ 21
ISBN 4-595-13334-0
分類記号 701.3
タイトル 芸術文化政策 1 放送大学大学院教材 社会における人間と芸術
書名ヨミ ゲイジュツ ブンカ セイサク

(他の紹介)内容紹介 スピノザの主著『エチカ』は万人の普遍的理解を求め、数学的明晰をめざしたいわゆる幾何学的形式で書かれている。だがその一般的概念を堅牢に積み重ねた形式的叙述は、事象の具体的な個別性の展開を阻んではいないか?スピノザの究極の意図が、われわれにおける最高の幸福の獲得という、明確に「個」を志向したものである以上、この疑問は放置できない―叙述の中に隠れた個別性をめぐって精細に読み解かれる、スピノザ哲学の中核的課題。
(他の紹介)目次 序論 個別性の問題
第1章 観念と概念―スピノザによる形而上学批判の射程
第2章 「身体の観念」とは何か―『エチカ』の存在論的結構
第3章 人間の幾何学―関係性の一般理論のなかで
第4章 至上の喜びのありか―『エチカ』の到達点の解明
結論 概念と個別性
(他の紹介)著者紹介 朝倉 友海
 1975年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了、博士(文学)。現在、東京大学大学院人文社会系研究科助教。専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。