検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

可視化・盗聴・司法取引を問う

著者名 村井 敏邦/編
著者名ヨミ ムライ トシクニ
出版者 日本評論社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611793241一般図書327/ムラ/開架通常貸出在庫 
2 花畑0711568162一般図書327//開架通常貸出在庫 
3 中央1217275104一般図書327.6/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111021090
書誌種別 図書(和書)
著者名 村井 敏邦/編   海渡 雄一/編
著者名ヨミ ムライ トシクニ カイド ユウイチ
出版者 日本評論社
出版年月 2017.3
ページ数 10,275p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-52218-3
分類記号 327.6
タイトル 可視化・盗聴・司法取引を問う
書名ヨミ カシカ トウチョウ シホウ トリヒキ オ トウ
内容紹介 2016年成立の刑事訴訟法等改正法の成立過程を含めて、その意義と問題点を概観。この改正が刑事司法にどのような影響を与えるかを論じるとともに、可視化や、盗聴の拡大、司法取引の導入といった改正内容を検証する。
件名1 刑事訴訟法

(他の紹介)内容紹介 こんどの舞台は文化祭。アメリカ民謡クラブ、演劇部、そして吹奏楽部…おかしなキャラクターたちがひき起こす難問題とは?青春ミステリ“ハルチカ”シリーズ第4弾。
(他の紹介)著者紹介 初野 晴
 1973年、静岡県生まれ。法政大学卒業。2002年、『水の時計』で第22回横溝正史ミステリ大賞を受賞し、作家デビュー。ファンタジーとミステリを融合した独特の世界観で注目を浴びる。「退出ゲーム」は、日本推理作家協会賞の短編部門の候補作となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 これからの刑事司法はどう変わるか   4-28
村井 敏邦/著
2 刑事訴訟法学から見る可視化の意義と課題   取調べの可視化 1   30-55
渕野 貴生/著
3 可視化は弁護をどう変えるか   取調べの可視化 2   56-79
小池 振一郎/著
4 えん罪被害者は可視化をどう見るか   コラム   80-92
桜井 昌司/著
5 被疑者国選弁護人制度の拡大と証拠リスト交付制度の導入   弁護活動の充実に向けて 1   93-108
葛野 尋之/著
6 証拠の一覧表交付制度の導入と弁護活動   弁護活動の充実に向けて 2   109-125
山本 了宣/著
7 司法取引の導入と日本社会   新たなえん罪は防げるか   128-151
岩田 研二郎/著
8 司法取引の課題   アメリカの現状から   152-163
笹倉 香奈/著
9 新たなえん罪を生む司法取引・証人保護   コラム   164-175
海渡 雄一/著
10 盗聴の拡大の位置づけ   秘密国家、軍事国家への道を支える道具<共謀罪と盗聴>   176-193
村井 敏邦/著
11 警察の権限強化に歯止めはあるか   コラム   194-207
原田 宏二/著
12 被疑者の身体拘束制度   残された改革課題   210-234
葛野 尋之/著
13 改革の原点に立ち戻る   今後の刑事司法改革に向けて   235-273
海渡 雄一/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。