検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脳はすすんでだまされたがる マジックが解き明かす錯覚の不思議

著者名 スティーヴン・L.マクニック/著
著者名ヨミ スティーヴン L マクニック
出版者 角川書店
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216520815一般図書145.5/ノ/開架通常貸出在庫 
2 江南1510759663一般図書145/ノウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スティーヴン・L.マクニック スサナ・マルティネス=コンデ サンドラ・ブレイクスリー 鍛原 多惠子
2012
145.5 145.5
錯覚 奇術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110132768
書誌種別 図書(和書)
著者名 スティーヴン・L.マクニック/著   スサナ・マルティネス=コンデ/著   サンドラ・ブレイクスリー/著   鍛原 多惠子/訳
著者名ヨミ スティーヴン L マクニック スサナ マルティネス コンデ サンドラ ブレイクスリー カジハラ タエコ
出版者 角川書店
出版年月 2012.3
ページ数 317,16p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-110159-9
分類記号 145.5
タイトル 脳はすすんでだまされたがる マジックが解き明かす錯覚の不思議
書名ヨミ ノウ ワ ススンデ ダマサレタガル
副書名 マジックが解き明かす錯覚の不思議
副書名ヨミ マジック ガ トキアカス サッカク ノ フシギ
内容紹介 そこにないものを見たり、あるのに見ていなかったり。脳は、なぜそんなにだまされやすいのか? 謎を解くために、気鋭の神経科学者がマジシャンに弟子入り。その奮闘と成果を綴る脳科学ノンフィクション。
著者紹介 アリゾナ州フェニックスにあるバロー神経学研究所の行動神経生理学研究室長。世界マジシャン協会メンバー。
件名1 錯覚
件名2 奇術

(他の紹介)内容紹介 静止した絵が動いて見えたり、曲線だと思ったら直線だったり、あなたが見ている現実の大部分は錯覚なのです―。脳は、なぜだまされてしまうのか。その謎を解くために、気鋭の神経科学者が実際にマジシャンに弟子入りし、マジックを通して認知科学実験を敢行!その奮闘ぶりと研究の成果を、ベストセラー『脳のなかの幽霊』の共著者がつぶさに綴る。錯覚の不思議をおもしろく解説した異色の脳科学ノンフィクション。
(他の紹介)目次 セクシーなドレスの女―錯視と手品
曲がるスプーンの秘密―マジシャンが角度にこだわる理由
偽の丸天井をつくった修道士―芸術と科学における錯覚
ショーへようこそ、でも目隠しはそのままで―認知の錯覚
あなたたちの中にいるゴリラ―さらなる認知の錯覚
腹話術師の秘密―多感覚手品
インドのロープ魔術―記憶の錯覚
予測と仮定―マジシャンは私やあなたをどう手玉に取るか
フォースとともにあらんことを―選択の錯覚
魔法の杖はなぜきくのか―錯覚の相関、迷信、催眠術、詐欺
マジックキャッスル
魔法は解けてしまうのか
(他の紹介)著者紹介 マクニック,スティーヴン・L.
 アリゾナ州フェニックスにあるバロー神経学研究所(BNI)の行動神経生理学研究室長。ハリウッドのアカデミー・オブ・マジカル・アーツ(マジックキャッスル)、イギリスのザ・マジック・サークル、アメリカ・マジシャン協会、世界マジシャン協会のメンバーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マルティネス=コンデ,スサナ
 アリゾナ州フェニックスにあるバロー神経学研究所(BNI)の視覚神経科学研究室長。ハリウッドのアカデミー・オブ・マジカル・アーツ(マジックキャッスル)、イギリスのザ・マジック・サークル、アメリカ・マジシャン協会、世界マジシャン協会のメンバーでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブレイクスリー,サンドラ
 脳科学専門サイエンスライター。「ニューヨーク・タイムズ」紙の「サイエンス・タイムズ」欄に定期的に寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鍛原 多惠子
 翻訳家。フロリダ州ニューカレッジ卒(哲学・人類学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。