検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新しい植物分類学 1

著者名 日本植物分類学会/監修
著者名ヨミ ニホン ショクブツ ブンルイ ガッカイ
出版者 講談社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711426510一般図書471//特色コーナ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110132903
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本植物分類学会/監修   戸部 博/編著   田村 実/編著
著者名ヨミ ニホン ショクブツ ブンルイ ガッカイ トベ ヒロシ タムラ ミノル
出版者 講談社
出版年月 2012.3
ページ数 7,238p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-153448-3
分類記号 471.8
タイトル 新しい植物分類学 1
書名ヨミ アタラシイ ショクブツ ブンルイガク
内容紹介 第一線で活躍する研究者が、最新の研究成果を交えて植物を紹介。1は、陸上植物全体、及び被子植物全体の系統、被子植物の目や科の最新分類システムのほか、様々な被子植物の分類群を取り上げる。被子植物の科名一覧つき。
件名1 植物分類学

(他の紹介)目次 被子植物―新しい分類と新たな課題
ウマノスズクサ属(ウマノスズクサ科)―属の系統分類と近縁群の種分化からみる多様性
クスノキ科―その混乱した分類と、分子系統やクチクラ形質を使いもつれた糸をほどく試み
モクレン科―ヒメタイサンボクの種内分類の解決に向けて
マツモ属(マツモ科)―取り残された植物群、花の発生過程からその謎に迫る
日本産トリカブト属(キンポウゲ科)―レイジンソウ類とトリカブト類 野外調査で見えてきたトリカブト属の多様性
ヤナギ属(ヤナギ科)―形態による分類が難しい植物群、分子系統解析はどの説を支持するのか
カワゴケソウ科―極限環境に生きる植物の植物相から形態進化まで
モウセンゴケ科―食虫植物はどのような遺伝子がどう変わることによって進化したのか
単子葉植物―分子系統とそれに基づく分類
ヒナノシャクジョウ科
タコノキ科
日本産シライトソウ属(シュロソウ科
ショウジョウバカマ科(シュロソウ科)
ラン科
クモキリソウ属(ラン科))
(他の紹介)著者紹介 戸部 博
 理学博士。現在、京都大学大学院理学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 実
 理学博士。現在、京都大学大学院理学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。