検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

手ぬいでつくるやさしい服 生活実用シリーズ

著者名 高橋 恵美子/著
著者名ヨミ タカハシ エミコ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2021/09/29 2025/10/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

唐沢 孝一
2012
913.6 913.6
教育と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610012422
書誌種別 図書(和書)
著者名 高橋 恵美子/著
著者名ヨミ タカハシ エミコ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2006.3
ページ数 63p
大きさ 26cm
ISBN 4-14-187641-0
分類記号 593.36
タイトル 手ぬいでつくるやさしい服 生活実用シリーズ
書名ヨミ テヌイ デ ツクル ヤサシイ フク
内容紹介 そでつけ、ファスナー、ボタンホールなど難しいテクニックを使わず、初めて服をつくる人にもやさしくつくることができる手ぬいの服を紹介。パターンは体にフィットするシルエットのきれいな立体裁断で、やさしく体を包みます。
著者紹介 東京生まれ。文化服装学院ハンディクラフト科卒業。手芸家としてTV、雑誌、商品企画など幅広い分野で活躍中。日本手ぬい普及協会、手ぬいクラブ主宰。
件名1 洋裁(婦人服)

(他の紹介)目次 教育環境としての地域社会―教育環境の類型
地域教育の創造と展開(1)―近代学校の成立と通学区
地域教育の創造と展開(2)―学校統合と通学区の再編
地域社会と学校―「開かれた学校」の動向と展望
少子社会における家族と子どもの地域生活
地域福祉と教育(1)―家庭の福祉と教育の役割
地域福祉と教育(2)―誰もが住みやすい地域づくり
地域社会の活性化と教育事業―都市と農山村の交流
地域文化の継承と創造(1)―伝統・文化の継承
地域文化の継承と創造(2)―新たな文化の創造〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 岡崎 友典
 1945年長野県中野市に生まれる。1964年島根県立松江南高等学校卒業。1972年東京大学大学院教育学研究科修了。現在、放送大学准教授(大学院人間発達プログラム)。専攻は教育社会学、地域教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
夏秋 英房
 1959年神奈川県に生まれる。1982年上智大学文学部教育学科卒業。1988年上智大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程単位取得退学。現在、國學院大學人間開発学部教授・文学修士。専攻は児童社会学、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。