検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本文学概論 放送大学教材

著者名 島内 裕子/著
著者名ヨミ シマウチ ユウコ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216552008一般図書910/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
910 910
日本文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110133152
書誌種別 図書(和書)
著者名 島内 裕子/著
著者名ヨミ シマウチ ユウコ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2012.3
ページ数 221p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31342-4
分類記号 910
タイトル 日本文学概論 放送大学教材
書名ヨミ ニホン ブンガク ガイロン
内容紹介 刻々と新たに生まれ出る文学作品は、誰によりどのように集約・再生され、現代まで読み継がれてきたか。日本文学生成のダイナミズムを実感するための具体的な視点に立ち、日本文学という文学概論を展開する。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。放送大学教授。博士(文学)。専攻は中世を中心とする日本文学。著書に「徒然草の変貌」など。
件名1 日本文学

(他の紹介)目次 日本文学をどう捉えるか
紀貫之―文化基盤としての和歌と散文
藤原公任―傑出したアンソロジスト
清少納言と紫式部―ライバル誕生
藤原定家―本歌取り文化圏の成立
兼好と頓阿―散文と和歌の再構築
転換期の文学(1)―その継承と変容
松尾芭蕉―生き方としての文学
上田秋成と大田南畝―言葉の活用
香川景樹と橘守部―和歌から短歌へ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 島内 裕子
 1953年東京都に生まれる。1979年東京大学文学部国文学専修課程卒業。1987年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、放送大学教授、博士(文学)(東京大学)。専攻は中世を中心とする日本文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。