検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

電気機器学 電気・電子工学ライブラリ UKE-D7

著者名 三木 一郎/共著
著者名ヨミ ミキ イチロウ
出版者 数理工学社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217454261一般図書542/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.6 913.6
913.6 913.6
社会福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111088808
書誌種別 図書(和書)
著者名 三木 一郎/共著   下村 昭二/共著
著者名ヨミ ミキ イチロウ シモムラ ショウジ
出版者 数理工学社
出版年月 2017.11
ページ数 10,189p
大きさ 21cm
ISBN 4-86481-049-4
分類記号 542
タイトル 電気機器学 電気・電子工学ライブラリ UKE-D7
書名ヨミ デンキ キキガク
内容紹介 電気機器の基礎理論や、代表的な電気機器である直流機・変圧器・誘導機・同期機の原理や考え方を、図表を多く用いて解説する。理解を確実にするための例題と章末問題も掲載。
件名1 電気機器

(他の紹介)目次 私たちの暮らしと社会福祉
「社会の制度」としての救済制度の思想と社会哲学
社会福祉の考え方と目的
社会福祉の歴史:日本の展開
社会福祉の歴史:外国のケース
市町村社会福祉行政とソーシャルアドミニストレーション
施設の社会化と在宅福祉サービス
在宅福祉サービスのあり方と保健・医療・福祉の連携システム
地域自立生活支援とソーシャルワーク
社会福祉におけるニーズの考え方とソーシャルワーク実践
コミュニティソーシャルワークの考え方と機能
生活支援に必要な社会福祉の制度
ソーシャルケアサービス従事者の養成課題と専門職制度および職業倫理
社会福祉における住民参加と福祉コミュニティづくり
国際的ヒューマンセキュリティと博愛の哲学
(他の紹介)著者紹介 大橋 謙策
 1943年東京都に生まれる。1967年日本社会事業大学社会福祉学部卒業。1973年東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。現在、日本社会事業大学大学院特任教授。専攻は地域福祉・コミュニティソーシャルワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。