検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本経済史 放送大学教材 改訂新版

著者名 宮本 又郎/編著
著者名ヨミ ミヤモト マタオ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216552248一般図書332.1/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
332.106 332.106
日本-経済-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110133190
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮本 又郎/編著
著者名ヨミ ミヤモト マタオ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2012.3
ページ数 284p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31363-9
分類記号 332.106
タイトル 日本経済史 放送大学教材 改訂新版
書名ヨミ ニホン ケイザイシ
内容紹介 江戸時代から今日に至る約400年において、日本の経済はどのような足跡を辿ってきたのか。基本的な経済諸量の動きから、長期の経済発展の過程を概観し、各時代の重要な経済史的トピックスを解説する。
著者紹介 1943年福岡県生まれ。神戸大学大学院経済学研究科博士課程中退。放送大学客員教授。大阪大学名誉教授。経済学博士。著書に「近世日本の市場経済」など。
件名1 日本-経済-歴史

(他の紹介)目次 日本の経済発展の長期的概観―世界との比較
江戸時代の経済と社会
幕末開港・明治維新から近代経済成長へ
近代化の進展と伝統的要素
産業革命
戦間期における長期不況とその克服
戦間期の産業と企業
経済発展の担い手―企業組織と企業家
戦前日本の技術発展
戦時統制経済と戦後改革〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 宮本 又郎
 1943年福岡県生まれ。1967年神戸大学経済学部卒業。1970年神戸大学大学院経済学研究科博士課程中退。神戸大学経済学部助手。1976年大阪大学経済学部助教授。1988年大阪大学経済学部教授。連合王国・ロンドン大学客員研究員。2006年関西学院大学大学院経営戦略研究科教授。現在、放送大学客員教授、大阪大学名誉教授、経済学博士。専攻は日本経済史、日本経営史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。