検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ルポ母子家庭 「母」の老後、「子」のこれから

著者名 関 千枝子/著
著者名ヨミ セキ チエコ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216210706一般図書369.4/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
288.9 288.9
保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810809143
書誌種別 図書(和書)
著者名 保田與重郎/編
出版者 講談社
出版年月 1963.04
ページ数 240
大きさ 20
分類記号 918.68
タイトル 保田與重郎全集 別巻五 付録 規範国語読本
書名ヨミ ヤスダ ヨジユウロウ ゼンシユウ ベツカン フロク

(他の紹介)目次 第1章 保育方法とは何か?
第2章 子ども理解からはじまる保育方法
第3章 環境を生かした保育方法
第4章 遊びを通しての総合的な指導方法
第5章 個と集団を生かした保育方法
第6章 子どもにふさわしい園生活と保育形態
第7章 3・4・5歳児の発達の時期に応じた保育方法
第8章 0・1・2歳児の発達の時期に応じた保育方法
第9章 保育の計画・実践・評価
第10章 家庭・地域との連携を生かした保育
第11章 小学校との交流活動のデザイン
第12章 配慮を要する子どもへの保育方法
(他の紹介)著者紹介 大豆生田 啓友
 1965年生まれ。玉川大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 英則
 1957年生まれ。ゆうゆうのもり幼保園園長、港北幼稚園副園長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森上 史朗
 1931年生まれ。子どもと保育総合研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。