検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

文楽入門 淡交ムック 鑑賞へのいざない

出版者 淡交社
出版年月 1995.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0710922469一般図書777//閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1214140012一般図書777.1/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810424782
書誌種別 図書(和書)
出版者 淡交社
出版年月 1995.6
ページ数 158p
大きさ 30cm
ISBN 4-473-02012-6
分類記号 777.1
タイトル 文楽入門 淡交ムック 鑑賞へのいざない
書名ヨミ ブンラク ニュウモン
副書名 鑑賞へのいざない
副書名ヨミ カンショウ エノ イザナイ
内容紹介 浄瑠璃の哀切な語りと腹にひびく太棹三味線のひびきに乗って、人形遣いの手で人形が動かされる時、生身の人間以上の深い感情があらわれる。そんな文楽の魅力を様々な角度からたどり、解説するガイド。
件名1 人形浄瑠璃

(他の紹介)内容紹介 古くから時の権力者に求められてきた沈香。現代もなお、類稀なる香として人々を魅了しつづける沈香の歴史を分かりやすく紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 東アジアの沈香木(東アジアにおける初期の沈香
大寺院の香
平安貴族の香
鎌倉時代の香)
第2章 新しい香の世界へ(沈香一木の聞香
中世香木の展開
沈香と伽羅
信長・秀吉・家康と香)
第3章 留め飽きぬ伽羅(香木の輸入
庶民の世界へ広がる香
伽羅の流行
庶民の香)
第4章 香の発展と衰微(香道の発展
香木にあらわれる品位
薄くなる香への関心
江戸後期の諸事情)
第5章 多様な香りの世界と香(文明開化と香
現代に活きる香)
(他の紹介)著者紹介 松原 睦
 1957年上智大学文学部史学科卒、在学中山田憲太郎先生に師事して香料史を学ぶ。1961年同大学修士課程、西洋文化研究科修了。同年(株)セイカ勤務。1990年同社定年退職後、日本における沈香需要の歴史調査を再開。翠川文子先生より香道書の調査について指導を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。