検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

貧乏人の経済学 もういちど貧困問題を根っこから考える

著者名 アビジット・V.バナジー/[著]
著者名ヨミ アビジット V バナジー
出版者 みすず書房
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111366637一般図書331//開架通常貸出在庫 
2 中央1216553683一般図書331.8/ハ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311650756一般図書331.8//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アビジット・V.バナジー エスター・デュフロ 山形 浩生
2012
331.87 331.87
貧困

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110134887
書誌種別 図書(和書)
著者名 アビジット・V.バナジー/[著]   エスター・デュフロ/[著]   山形 浩生/訳
著者名ヨミ アビジット V バナジー エスター デュフロ ヤマガタ ヒロオ
出版者 みすず書房
出版年月 2012.4
ページ数 370,32p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07651-3
分類記号 331.87
タイトル 貧乏人の経済学 もういちど貧困問題を根っこから考える
書名ヨミ ビンボウニン ノ ケイザイガク
副書名 もういちど貧困問題を根っこから考える
副書名ヨミ モウ イチド ヒンコン モンダイ オ ネッコ カラ カンガエル
内容紹介 貧乏な人の暮らしや選択が、世界の貧困と戦う方法について教えてくれる。食糧、医療、教育、家族、マイクロ融資、貯蓄…。ランダム化対照試行(社会実験)が着実な解を与える開発経済学の新地平。
著者紹介 マサチューセッツ工科大学(MIT)の経済学のフォード財団国際教授。
件名1 貧困

(他の紹介)内容紹介 貧困研究は、ここまで進んだ。単純な図式(市場vs政府)を越えて、現場での精緻な実証実験が明かす解決策。
(他の紹介)目次 もう一度考え直そう、もう一度
第1部 個人の暮らし(10億人が飢えている?
お手軽に(世界の)健康を増進?
クラスで一番
パク・スダルノの大家族)
第2部 制度(はだしのファンドマネージャ
カブールから来た男とインドの宦官たち
レンガひとつずつ貯蓄
起業家たちは気乗り薄 ほか)
(他の紹介)著者紹介 バナジー,アビジット V.
 カルカッタ大学、ジャワハラル・ネルー大学、ハーバード大学で学び、現在はマサチューセット工科大学(MIT)で経済学のフォード財団国際教授を務める。開発経済分析研究所(Bureau for Research and Economic Analysis of Development)元所長、NBERの研究員、CEPR研究フェロー、キール研究所国際研究フェロー、全米芸術科学アカデミーおよび計量経済学会のフェロー、グッゲンハイム・フェロー、アルフレッド・P・スローン・フェローも歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
デュフロ,エスター
 MIT経済学部で貧困削減開発経済学担当のアブドゥル・ラティーフ・ジャミール教授。パリの高等師範学校とMITで学び、博士号取得とともにMIT助教となって現在に至る。全米芸術科学アカデミーおよび計量経済学会のフェロー。2010年には40歳以下で最高のアメリカの経済学者に授与されるジョン・ベイツ・クラークメダル、2009年にはマッカーサー「天才」フェローシップ、2010年初代カルヴォ・アルメンゴル国際賞(Calvo‐Armengol International Prize)など受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 浩生
 1964年東京生まれ。東京大学都市工学科修士課程およびMIT不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務、途上国援助業務のかたわら、翻訳および各種の雑文書きに手を染める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。