検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

食べもの文化

巻号名 2024-8:No.606
刊行情報:通番 00606
刊行情報:発行日 20240801
出版者 芽ばえ社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1232079051雑誌/B11/開架通常貸出在庫 
2 消費セ7530049886雑誌雑誌棚上通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 忠
2023
069 069
博物館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131195554
巻号名 2024-8:No.606
刊行情報:通番 00606
刊行情報:発行日 20240801
特集記事 ビタミンDが不足している?
出版者 芽ばえ社



内容細目

1 ビタミンDが不足している?

目次

1 今月のいっただきまーす
1 いつも食べているお肉はどこからくるの? ページ:1
武井明奈
2 特集 ビタミンDが不足している? ページ:4
眞鍋穰
1 調査結果について思うこと
2 ビタミンDはどのような栄養素なのか
3 不足と過剰の両方に注意
4 私の経験<その1>
5 ビタミンDを多く含む食品
6 骨粗しょう症とビタミンD
7 私の経験<その2>
8 日常の食事と生活の見直しを!
9 子どもに日焼け止めは必要か?
10 ビタミンDは、食事・生活・遊びから ページ:12
山岸侑莉
3 連載<29>保育園の手づくりおやつ ジャージャー麵 ページ:16
植草真喜子
4 連載<3>乳・卵・小麦を使わないおやつ 年4回<3回目>お地蔵様スティック ページ:18
村田里美
5 連載<5>アレルギー食-あいち保育共同連合給食部会の実践 アレルギー対応が育む食生活 アレルギー対応メニュー カレーライス/さつま芋クッキー ページ:20
森藤加奈子
6 連載まんが<29>子ども百態 あんな姿、こんな姿 ページ:23
もーりりょーすけ/作・画
1 ごはん
2 スケジュール
7 連載<40>保育日誌 4歳児 明日楽しみなこと ページ:24
島本一男
8 連載<17>保育園の献立 幼児食とおとりわけ離乳食 8月の献立表 ページ:26
長田和恵
9 連載<5>子どもが求める保健室 養護教諭 子どもの真のニーズをつかむ ページ:30
宍戸洲美
10 隔月連載<3>風土・くらし・文化が醸す郷土の食 夏みかんの丸漬け(山口県萩市) ページ:32
山岸侑莉
11 連載<5>小学校★食でつながる学びの輪 修学旅行で「何」食べる? ページ:34
ゆういちろう先生<九州>
12 隔月連載<21>食中毒の事例を追う 弁当によるサルモネラ属菌の食中毒 ページ:37
笹井勉
13 2024年度『食べもの文化』読者研究会 第1回読者研究会報告 ページ:40
田中登代子
14 連載<89>農をもっと身近に 野菜の値段が高いですね ページ:42
坂口正明
15 連載<52>脅かされる食の安全 健康食品がもたらした健康被害事件 ページ:46
天笠啓祐
16 私からのひとこと
1 頻発するリンゴ誤嚥事故に思う・他 ページ:50
17 ニュースクリップ ページ:52
18 あとがき・次号予告 ページ:56
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。