検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

不惑の日中関係へ 元外交官の考察と提言

著者名 吉田 重信/著
著者名ヨミ ヨシダ シゲノブ
出版者 日本評論社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711426890一般図書319//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
319.1022 319.1022
日本-対外関係-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110135063
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 重信/著
著者名ヨミ ヨシダ シゲノブ
出版者 日本評論社
出版年月 2012.4
ページ数 263p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-58621-5
分類記号 319.1022
タイトル 不惑の日中関係へ 元外交官の考察と提言
書名ヨミ フワク ノ ニッチュウ カンケイ エ
副書名 元外交官の考察と提言
副書名ヨミ モトガイコウカン ノ コウサツ ト テイゲン
内容紹介 日中国交正常化から40年。中国に深い関心を持ち続ける元外交官が、中国のいまを歴史的展望のもとにとらえ、尖閣諸島問題の原因と将来を問いながら、中国及び米国といかにつきあうかを提言。日本の現状と将来も考察する。
件名1 日本-対外関係-中国

(他の紹介)内容紹介 国交正常化40周年、日米中「三角形」関係を再構築する。米中の狭間でいかに日本は生き延びるか。
(他の紹介)目次 第1章 いま、中国は―未完の「革命」(天安門広場で考えたこと
孔子と毛沢東―見えざる暗闘 ほか)
第2章 転機にある日中関係(「尖閣諸島問題」はどうして発生したのか
「日中友好」は幻想か ほか)
第3章 米中の狭間でいかに日本は生き延びるか(ユーラシア大陸の座標―中国と日本
朝鮮半島の重要性―ユーラシア大陸との「懸け橋」 ほか)
第4章 日本の将来を考える(東日本大震災の衝撃と意義
避けて通れない「歴史問題」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 重信
 1936年神戸市に生まれる。1961年東京大学法学部卒業、外務省入省。1961〜64年台湾大学歴史研究所、コロンビア大学東アジア研究所に留学。1970年駐台北日本大使館書記官。以降、駐北京日本大使館書記官、外務省文化一課長、総合研究開発機構(NIRA)国際交流部長、駐上海総領事、駐バンクーバー総領事、駐ブルネイ大使、駐ネパール大使等を歴任。1996年退職。1997〜2000年外務省外交記録審査員(非常勤)。現在、日中関係問題研究所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。