検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マルクス経済学

著者名 大西 広/著
著者名ヨミ オオニシ ヒロシ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216524239一般図書331.6/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
331.6 331.6
経済学-社会主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110135603
書誌種別 図書(和書)
著者名 大西 広/著
著者名ヨミ オオニシ ヒロシ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2012.4
ページ数 8,244p
大きさ 21cm
ISBN 4-7664-1915-3
分類記号 331.6
タイトル マルクス経済学
書名ヨミ マルクス ケイザイガク
内容紹介 思想家・マルクスの経済理論を平易かつ明快に解説したテキスト。現代経済学の中にマルクス経済学を位置付け直すことで、今日の経済現象を把握し、諸課題に取り組むための有効な思考・分析枠組みとして再構成する。
著者紹介 1956年京都府生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。慶應義塾大学経済学部教授。著書に「環太平洋諸国の興亡と相互依存」「「政策科学」と統計的認識論」など。
件名1 経済学-社会主義

(他の紹介)内容紹介 マルクス経済学はここまで進化した!資本主義社会を洞察する最先端テキスト。
(他の紹介)目次 第1章 マルクスの人間論―唯物論としての人間・自然・生産関係(土台としての生産活動
上部構造の唯物論的理解 ほか)
第2章 商品生産社会としての資本主義―資本主義的生産力の量的性格、自己増殖する価値としての資本(商品生産が一般化する条件としての生産力
生産物と商品―具体化された唯物論的人間観としての商品交換 ほか)
第3章 工業社会としての資本主義―資本主義的生産力の質、労働指揮権としての資本(「労働指揮権」としての資本
剰余価値の量的変動 ほか)
第4章 資本主義の発展と死滅―蓄積論(資本主義の生成・発展・死滅を説明するモデル―マルクス派最適成長モデル
蓄積捨象の場合の再生産条件―単純再生産 ほか)
第5章 資本主義的生産に先行する諸形態(迂回生産システムの飛躍的発展としての農業革命
手工業における前封建制社会と封建制社会 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。