検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぼくらのアフリカに戦争がなくならないのはなぜ?

著者名 小川 真吾/著
著者名ヨミ オガワ シンゴ
出版者 合同出版
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216523181一般図書Y231//閉架-TS通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
302.4 302.4
アフリカ 内乱

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110137284
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 真吾/著
著者名ヨミ オガワ シンゴ
出版者 合同出版
出版年月 2012.4
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-7726-1055-1
分類記号 302.4
タイトル ぼくらのアフリカに戦争がなくならないのはなぜ?
書名ヨミ ボクラ ノ アフリカ ニ センソウ ガ ナクナラナイ ノワ ナゼ
内容紹介 ぼくたちの日々の暮らしは豊かだった。だが、戦争はそのすべてを奪っていった-。アフリカで元子ども兵士社会復帰プロジェクトに取り組み、紛争被害者と接してきた著者が、「なぜアフリカで紛争がつづいているのか」を伝える。
著者紹介 1975年和歌山県生まれ。特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス理事長。世界40カ国を訪問した体験をもとに平和、国際協力、アフリカをテーマに講演・執筆活動をおこなっている。
件名1 アフリカ
件名2 内乱

(他の紹介)目次 第1章 アフリカの「世界大戦」を生きる子どもたち
第2章 ぼくたちの村で起こった紛争
第3章 平和だった頃のぼくらの村
第4章 ぼくたちの村に白人がやってきた
第5章 資源の奪い合いがはじまった
第6章 ぼくたちの村と心は分断された
第7章 ぼくたちの村で戦争がつづく理由
第8章 欧米中心の世界のなかで
第9章 アフリカの平和のために私たちにできること
(他の紹介)著者紹介 小川 真吾
 特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス理事長。1975年和歌山県生まれ。学生時代、カルカッタでマザーテレサの臨終に遭遇したのをきっかけに、マザーテレサの施設でボランティア活動に参加。国際協力やNGOの活動を本格的に始める。大学卒業後は、青年海外協力隊員としてハンガリーに派遣され、旧ユーゴ諸国とのスポーツを通した平和親善活動などに取り組む。帰国後、カナダ留学を経て国内のNGOでパキスタンでの緊急支援、アフガニスタンの復興支援活動などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。