検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸の不動産 文春新書 1210

著者名 安藤 優一郎/著
著者名ヨミ アンドウ ユウイチロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411707532一般図書213.6//開架通常貸出在庫 
2 中央1217526399一般図書213.61/ア/特集棚7通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

米山 秀隆 小林 正典 室田 昌子 小柳 春一郎 倉橋 透 周藤 利一
2015
369.3 369.3
危機管理 鉄道災害 食品衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111210553
書誌種別 図書(和書)
著者名 安藤 優一郎/著
著者名ヨミ アンドウ ユウイチロウ
出版者 文藝春秋
出版年月 2019.3
ページ数 207p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-661210-9
分類記号 213.6105
タイトル 江戸の不動産 文春新書 1210
書名ヨミ エド ノ フドウサン
内容紹介 江戸を世界一の大都市に押しあげた原動力は、活発な不動産取引だった-。払い下げ、礼金、地上げ、貸家経営、裏工作、土地交換…。武士も町人も農民も参入した、江戸時代の不動産ビジネスの実態を浮き彫りにする。
著者紹介 1965年千葉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。歴史家。文学博士(早稲田大学)。江戸をテーマとする執筆・講演活動を展開。著書に「江戸城・大奥の秘密」など。
件名1 東京都-歴史
件名2 日本-歴史-江戸時代
件名3 不動産

(他の紹介)目次 第1章 誰も応えられなかった「国民の危機感」
第2章 事業者の安全論の発展
第3章 鉄道重大事故に学ぶ失敗学
第4章 規制緩和で安全は脅かされないか?
第5章 消費者の安全と品質理念
第6章 危機を迎えた事業者の安全
第7章 人類の危機を救う消費者の安全論
第8章 高品質、究極の安全実現の方策
(他の紹介)著者紹介 竹田 正興
 1940年新潟県生まれ。1963年一橋大学法学部卒業、日本国有鉄道入社。職員局労働課補佐、警視庁茨城県警出向。広島鉄道管理局総務部長、経理局主計課長を経て1987年日本食堂株式会社(現、株式会社日本レストランエンタプライズ)入社。1996年同社社長就任。2003年12月同社退社、国土交通省運輸審議会委員に就任。2008年10月運輸審議会会長、2009年12月財団法人交通協力会会長、2011年社団法人日本交通協会副会長兼理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。