検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

BikeJIN

巻号名 2024-12:第21巻_第13号:Vol.262
刊行情報:通番 00262
刊行情報:発行日 20241101
出版者 実業之日本社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0531072049雑誌/180/開架通常貸出貸出中  ×
2 江南1530793551雑誌/J3/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
1991
020.5
キリスト教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131203288
巻号名 2024-12:第21巻_第13号:Vol.262
刊行情報:通番 00262
刊行情報:発行日 20241101
特集記事 実践!ワインディング リアルライテク
出版者 実業之日本社

(他の紹介)内容紹介 「敵を愛せ」「右の頬を打たれたら左の頬をも向けよ」―聖書にこうした言葉があるにもかかわらず、十字軍、異端審問、魔女狩りなどの戦争や殺戮行為が、キリスト教の名のもとに行われてきた。「一つの神しか信じない」という一神教の心の狭さが、こうした悲劇を引き起こすのではないか。あるいは、なぜ聖書の教えが浸透しているはずの欧米社会で、貧富の差が拡大しているのか。そもそも、宗教に頼る人は精神的に弱いのではないか―。古代キリスト教思想を研究する著者が、聖書と歴史の視点からキリスト教を根源的に捉え直す。非クリスチャンが抱く疑念に答えていく、キリスト教的思考入門。
(他の紹介)目次 第1部 キリスト教を知る(イエス以前の世界―旧約の歴史
イエス・キリストの生涯と教え
キリスト教の源流―イエスの弟子たちからアウグスティヌスまで)
第2部 キリスト教を考える(神を信じることと唯一神
キリスト教は戦争好きか
富・貧困とキリスト教
「いのち」の問題を考える―トニー・ブランドの悲劇は何が悲劇なのか)
(他の紹介)著者紹介 土井 健司
 1962年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程(キリスト教学)中退。95年文学博士(京都大学)取得。現在、関西学院大学神学部教授。古代キリスト教思想の研究を進めると共に、脳死・臓器移植、人体の商品化など、現代社会の問題にキリスト教的な視点から発言を続けている。著書に、『神認識とエペクタシス』(創文社、第7回中村元賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 実践!ワインディング リアルライテク

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。