検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

偽詩人の世にも奇妙な栄光

著者名 四元 康祐/著
著者名ヨミ ヨツモト ヤスヒロ
出版者 講談社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011386008一般図書913.6/ヨツモト/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
334.51 334.51
紅茶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110449195
書誌種別 図書(和書)
著者名 四元 康祐/著
著者名ヨミ ヨツモト ヤスヒロ
出版者 講談社
出版年月 2015.3
ページ数 139p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-219393-1
分類記号 913.6
タイトル 偽詩人の世にも奇妙な栄光
書名ヨミ ニセシジン ノ ヨ ニモ キミョウ ナ エイコウ
内容紹介 詩を愛しながら、詩作の才能の欠如を自覚した吉本昭洋は、大学卒業後、ビジネスマンとして世界各国を渡り歩く生活を送っていた。しかしある日、出張先のニカラグアで衝撃的な事件に遭遇し…。『群像』掲載を単行本化。
著者紹介 1959年大阪府生まれ。ペンシルベニア大学経営学修士号取得。「噤みの午後」で萩原朔太郎賞、「日本語の虜囚」で鮎川信夫賞を受賞。

(他の紹介)目次 1 「茶葉と茶園」の話(インドの茶の産地
スリランカの茶の産地 ほか)
2 紅茶の「履歴書」(鑑定&テイスティング
健康学―紅茶は体にいいのか、悪いのか? ほか)
3 「紅茶史」(喫茶文化はオランダからはじまった
コーヒーハウス・ギャラウェイの広告 ほか)
4 「磯淵流」紅茶のいれ方(紅茶をおいしいと感じる3つの条件
ブラックティーのいれ方 ほか)
5 紅茶「ブレンドのすすめ」(ワンランク上の紅茶の楽しみ方
フレーバーティーのいろいろ―ラプサンスーチョンからはじまった ほか)
(他の紹介)著者紹介 磯淵 猛
 1951年愛媛県生まれ。1979年紅茶専門「ディンブラ」を開業。1994年株式会社ティー・イソブチカンパニーを設立。スリランカ、インド、中国の紅茶の輸入を手がけ、紅茶の特徴を生かした数百種類のオリジナルメニューを開発。ティー&フードのペアリングを提案し、プロセミナーの開催、コンサルティング、プロデュースを行う。キリンビバレッジ「午後の紅茶」のアドバイザー、日本創芸教育にて通信教育「紅茶コーディネーター講座」の主任教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。