検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

俵屋相伝 受け継がれしもの

著者名 佐藤 年/著
著者名ヨミ サトウ トシ
出版者 世界文化社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311372791一般図書689//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
689.8 689.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110138208
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 年/著
著者名ヨミ サトウ トシ
出版者 世界文化社
出版年月 2012.4
ページ数 159p
大きさ 28cm
ISBN 4-418-12215-8
分類記号 689.8
タイトル 俵屋相伝 受け継がれしもの
書名ヨミ タワラヤ ソウデン
副書名 受け継がれしもの
副書名ヨミ ウケツガレシ モノ
内容紹介 京都の宿「俵屋旅館」の11代目当主が、300年続く俵屋の歴史と季節の行事、しつらい、料理、花などを豊富な写真で紹介する。『家庭画報』連載を書籍化。
著者紹介 京都生まれ。学習院大学文学部卒業。俵屋旅館11代目当主。俵屋旅館専務取締役を経て1965年、俵屋旅館代表取締役就任。
件名1 俵屋旅館

(他の紹介)内容紹介 歴史を重ねた街、京都。世界でたった一つの宿として、燦然と輝く「俵屋」。18世紀の初頭に創業したこの宿は、現在18室のみ。宿の隅々まで主・佐藤年の心入れと77名いる従業員の宿を愛する心意気に満ち満ちている。客の快適さを常に求めて伝統を守りつつ、革新を繰り返してきたからこその今。11代を受け継ぐ当代は「宿にはもの作りのように一子相伝の技はない」と言い切る。改めて先祖代々の像を検証し、自らの“志”を綴った気概の書は次世代へと続く心ある人々への贈物といえよう。
(他の紹介)目次 佛と花と 四月
端午 五月
更衣 六月
和む
祇園会 七月
盂蘭盆 八月
重陽 九月
一隅
紅葉 十月
灯火 十一月〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 佐藤 年
 俵屋旅館11代目当主。京都生まれ。学習院大学文学部卒業。俵屋旅館専務取締役を経て1965年、俵屋旅館代表取締役就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。