検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体 講談社+α新書 841-1C

著者名 青木 理/[著]
著者名ヨミ アオキ オサム
出版者 講談社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511807489一般図書312.1//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木 理 安田 浩一
2012
210.47 210.47
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111408215
書誌種別 図書(和書)
著者名 青木 理/[著]   安田 浩一/[著]
著者名ヨミ アオキ オサム ヤスダ コウイチ
出版者 講談社
出版年月 2021.6
ページ数 183p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-523567-6
分類記号 312.1
タイトル この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体 講談社+α新書 841-1C
書名ヨミ コノ クニ オ オオウ ゾウオ ト チョウショウ ノ ダクリュウ ノ ショウタイ
内容紹介 対韓感情悪化の源流とそれをもたらした日本社会の構造変化、日韓の事情、社会を蝕む憎悪の病理…。青木理と安田浩一が対話を通して、排他と不寛容の風潮の背後に漂う時代の深層を重層的に解析し、多角的に浮かび上がらせる。
著者紹介 1966年長野県生まれ。ジャーナリスト、ノンフィクション作家。著書に「安倍三代」など。
件名1 日本-政治・行政
件名2 日本-対外関係-韓国
件名3 ヘイトクライム

(他の紹介)内容紹介 戦国時代のエピソードは、しっかりした史実の検証がなされないまま、江戸時代あたりに成立した“通説”が今なお無反省に語られているケースが少なくない。また、小説家などによってフィクションまがいの“奇説”が唱えられ、それがあたかも歴史的事実として受け入れられている。本書は戦国史の誤解を見直し、ヒーローたちの真実を骨太に明らかにする画期的な戦国史。
(他の紹介)目次 プロローグ 戦国時代、日本は世界の最先進国だった
第1章 室町時代は冴えない時代ではない
第2章 平清盛をお手本にした織田信長
第3章 ナポレオンの先駆者だった豊臣秀吉
第4章 日本を儒教の国にした家康・心の闇
第5章 信玄や謙信の石高は百万石もなかった
第6章 信長より前に上洛した大内・三好の末路
第7章 大航海時代の主役になれず鎖国で引きこもり
(他の紹介)著者紹介 八幡 和郎
 1951年滋賀県大津市生まれ。東京大学法学部を卒業後、通商産業省(現経済産業省)に入省。フランスの国立行政学院(ENA)留学。大臣官房情報管理課長、国土庁長官官房参事官などを歴任後、現在、徳島文理大学教授をつとめるほか、作家、評論家としてテレビなどでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。