検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

朝鮮戦争の起源 1 解放と南北分断体制の出現

著者名 ブルース・カミングス/著
著者名ヨミ ブルース カミングス
出版者 明石書店
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216617272一般図書221/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
221.07 221.07
朝鮮戦争(1950〜1953)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110139779
書誌種別 図書(和書)
著者名 ブルース・カミングス/著
著者名ヨミ ブルース カミングス
出版者 明石書店
出版年月 2012.4
ページ数 11,626p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-3564-3
分類記号 221.07
タイトル 朝鮮戦争の起源 1 解放と南北分断体制の出現
書名ヨミ チョウセン センソウ ノ キゲン
内容紹介 日本の植民地統治が生み出した統治機構と階級構造を、戦後南部に駐留した米軍が利用して民衆の運動を弾圧したことにより、社会の両極化が誘発される過程を綴る。資料を丹念に分析し、弾圧と抵抗の構図と性質を浮き彫りにする。
著者紹介 1943年生まれ。コロンビア大学よりPh.D.取得。シカゴ大学歴史学部教授。同大学スウィフト冠教授。著書に「現代朝鮮の歴史」「戦争とテレビ」など。
件名1 朝鮮戦争(1950〜1953)

(他の紹介)目次 第1部 物語の背景(植民地朝鮮における社会階級と支配機構
植民地朝鮮における地主と小作人の関係
革命と反動―一九四五年八月から九月まで
坩堝の中の対朝鮮政策―アメリカにおける一国独占主義と国際協調主義の対立)
第2部 中央におけるアメリカ占領軍の政策―一九四五年‐一九四七年(新しい秩序の創出―アメリカ軍の上陸と官僚機構、警察、軍に対する政策
南朝鮮の単独政府に向かって
国際協調主義的政策と一国独占主義的論理―中央における態度の硬化一九四六年)
第3部 地方における朝鮮人と米軍の激突―一九四五年‐一九四七年(各道における人民委員会の概観
各道における人民委員会の運命
九月ゼネストと一〇月人民蜂起
北朝鮮の風―社会主義改革の展開
結論―踏みにじられた解放)
(他の紹介)著者紹介 カミングス,ブルース
 1943年生まれ。コロンビア大学で政治学を学び、同大学よりPh.D.取得。シアトルのワシントン大学国際関係学部助教授を経て1987年からシカゴ大学歴史学部教授。2012年現在同大学スウィフト冠教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鄭 敬謨
 1924年ソウルに生まれる。慶應義塾大学医学部予科を経て、アメリカのエモリー大学に留学。大学院在学中に朝鮮戦争の勃発に遭い、学業を一時中断した上、米国防総省職員としてGHQに勤務しつつ(1950‐56年)板門店における休戦会談にも参加、アメリカの侵略性を内側よりつぶさに体験。1970年、逃れるように韓国を離れて来日し、以後、文筆活動をもって民主化統一運動に参加、東京に学塾を開いて同志をつのるかたわら雑誌『シアレヒム』(一粒の力)を編集発行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 哲
 1946年ソウル生まれ。早稲田大学第一政経学部政治学科卒、東京大学大学院社会学研究科国際関係論博士課程修了。津田塾大学学芸学部国際関係学科教授。近現代朝鮮史、東アジア国際政治史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加地 永都子
 1940年東京生まれ。東京女子大学文理学部卒業。翻訳家。アジア太平洋資料センター(PARC)理事、日本ネグロス・キャンペーン委員会運営委員、ピープルズ・プラン研究所運営委員を務める。2009年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。