検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本産業金融史研究 紡績金融篇

著者名 山口 和雄/編著
著者名ヨミ ヤマグチ カズオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1970


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211602511一般図書124//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中島 孝志
2010
910.268 910.268
都市交通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810096300
書誌種別 図書(和書)
著者名 山口 和雄/編著
著者名ヨミ ヤマグチ カズオ
出版者 東京大学出版会
出版年月 1970
ページ数 802,161p
大きさ 22cm
分類記号 338.21
タイトル 日本産業金融史研究 紡績金融篇
書名ヨミ ニホン サンギョウ キンユウシ ケンキュウ
件名1 金融-日本

(他の紹介)内容紹介 なぜ学生が、ほぼ世界同時に、反乱を起こしたのか?フランス、アメリカ、ドイツ初め日本を含む各国の詳細な分析を通し「1968」を世界史の中に位置づけた快作。
(他の紹介)目次 パリ、一九六八年五月
1章 はじめにはアメリカがあった
2章 ドイツ固有の道?
3章 西側世界での抗議運動
4章 東欧での運動
5章 なんだったのか、なにが残ったのか
(他の紹介)著者紹介 フライ,ノルベルト
 1955年フランクフルト・アム・マイン生まれ。1979年、ミュンヘン大学で博士号取得。1979年から1987年、ミュンヘン現代史研究所所員。1997年から2005年、ボーフム・ルール大学教授。現在はフリードリヒ・シラー大学イエーナの近現代史担当教授。同時にこの間、1985年から1986年にハーバード大学フェロー、1995年から1996年にベルリン科学コレークのフェロー、2004年にエッセン文化科学研究所フェロー、2007年にハンブルク社会研究所客員研究員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下村 由一
 1931年生まれ。東京大学大学院修了。千葉大学名誉教授。ドイツ近現代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。