検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

戦国遺文 下野編第2巻 自天正二年(一五七四)至天正一七年(一五八九)

出版者 東京堂出版
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217489515一般図書210.47/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
読売文学賞評論・伝記賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111174668
書誌種別 図書(和書)
出版者 東京堂出版
出版年月 2018.11
ページ数 5,286p
大きさ 22cm
ISBN 4-490-30775-7
分類記号 210.47
タイトル 戦国遺文 下野編第2巻 自天正二年(一五七四)至天正一七年(一五八九)
書名ヨミ センゴク イブン
内容紹介 天正2年(1574)から天正17年(1589)までの、下野小山・宇都宮・那須氏の当主・一族・家臣および寄衆の文書・供養帳・金石文・棟札など920通を編年順に収録。
件名1 日本-歴史-室町時代-史料

(他の紹介)内容紹介 版画、油彩、写真、フォトグラム、コラージュ、装幀、字体、そして詩…。軍靴とどろくなかでも洒落た試みをつづけた抽象の先駆者は、ひとりひそかに「文明の旗」をなびかせていた。いまも色あせず、生命体としての表現でありつづける作品群と、時代を通してつづられた「温和な革新者」の初の評伝。
(他の紹介)目次 「自分の死貌」
第1章(夢二学校
『月映』の仲間
版画の青春
『マヴォ』と『風』)
第2章(装本家の誕生
「人体考察」
『海の童話』
日本版画協会と『新版画』)
第3章(光の造形
形態の研究
美しい本
「變體活字」の時代)
第4章(『博物志』の周辺
「避難所」づくり
木版を彫らぬ技術
アメリカ人コレクター
『日本の憂愁』)
(他の紹介)著者紹介 池内 紀
 1940年、兵庫県姫路市生まれ。ドイツ文学者。エッセイスト。主な著訳書に『諷刺の文学』(亀井勝一郎賞)、『海山のあいだ』(講談社エッセイ賞)、『ゲーテさんこんばんは』(桑原武夫学芸賞)、ゲーテ『ファウスト』(毎日出版文化賞)、『カフカ小説全集』(日本翻訳文化賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。