検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自己への漂流 作家の方法 意識の錬金術

著者名 青野 聡/著
著者名ヨミ アオノ ソウ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0711023820一般図書914.6/アオ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
728.4 728.4
日本-歴史-近代 日記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810196427
書誌種別 図書(和書)
著者名 青野 聡/著
著者名ヨミ アオノ ソウ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.3
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-003509-6
分類記号 914.6
タイトル 自己への漂流 作家の方法 意識の錬金術
書名ヨミ ジコ エノ ヒョウリュウ
副書名 意識の錬金術
副書名ヨミ イシキ ノ レンキンジュツ

(他の紹介)内容紹介 十九世紀末からの産業革命によって資本主義体制が発展する中で、人々は何を考えどう生きたのか。宇都宮太郎、渋沢栄一、田中正造、樋口一葉ら、さまざまな立場の人たちの日記から、明治後期という時代の光と影を描く。
(他の紹介)目次 プロローグ 明治後期の日記
1 政治と軍事の領域(翠雨荘日記(伊東巳代治)
近衛篤麿日記
日露戦争従軍兵士の日記(越沢易二)
宇都宮太郎日記)
2 近代のさまざまな生き方(植木枝盛日記
学海日録・墨水別墅雑録(依田学海)
石井十次日誌)
3 資本主義社会の明暗(渋沢栄一日記
田中正造日記
初期社会主義者の日記)
4 マイノリティーの視線(樋口一葉日記・湘煙日記(岸田俊子)
ベルツの日記
同時代の日記)
(他の紹介)著者紹介 千葉 功
 1969年、千葉県に生まれる。1993年、東京大学文学部国史学科卒業。2000年、東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。現在、学習院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。