検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ベトナム絹絵を蘇らせた日本人 「文化」を紡ぎ、伝える物語

著者名 白鳥 正夫/著
著者名ヨミ シラトリ マサオ
出版者 三五館
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911308542一般図書722//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
Nguyên Phan Chánh 中村 勤 美術品-保存・修復

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110142003
書誌種別 図書(和書)
著者名 白鳥 正夫/著
著者名ヨミ シラトリ マサオ
出版者 三五館
出版年月 2012.5
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 4-88320-555-4
分類記号 722.3
タイトル ベトナム絹絵を蘇らせた日本人 「文化」を紡ぎ、伝える物語
書名ヨミ ベトナム キヌエ オ ヨミガエラセタ ニホンジン
副書名 「文化」を紡ぎ、伝える物語
副書名ヨミ ブンカ オ ツムギ ツタエル モノガタリ
内容紹介 ベトナムの絹絵の修復に尽力した中村勤、文化財赤十字構想の普及を提唱した平山郁夫、アンサンブル金沢を創設して世界を目指した岩城宏之…。ベトナム戦争世代の行動と思考から、3.11以降の「国富」について考察する。
著者紹介 1944年新居浜市生まれ。朝日新聞社入社後、鳥取・金沢両支局長、本社企画部次長を歴任、企画委員も務め退職。著書に「無常のわかる年代の、あなたへ」など。
件名1 美術品-保存・修復

(他の紹介)内容紹介 グエン・ファン・チャンが描いたベトナム絵画修復のプロジェクトは、中村勤さんにとって、まさに「夢物語」であった。「蘇ったベトナムの絹絵」の物語を通して、「絆」で実現した「文化」の力を検証してみよう。
(他の紹介)目次 プロローグ 国家破綻危機のギリシャから
第1章 蘇ったベトナムの絹絵(絵画修復プロジェクトへの夢―中村勤‐金沢の一市民が拓いた国際的貢献
「絆」が紡がれて、大きな夢へ)
第2章 文化財保存救済と文化立国(次世代へ伝えよう文化遺産―平山郁夫‐提唱した文化財赤十字構想の普及
日本を「文化のプラットホーム」に―中山恭子‐世界の人々が出会う「場」の創設を)
第3章 先達の遺志、後世への継承(世界をめざせ「おらが街のオケ」―岩城宏之‐アンサンブル金沢を創設して挑戦
知床に根づく共生と心の風景―立松和平‐自然の中に平成のお堂建て法要)
エピローグ 一本の「えんとつ」が紡ぐ故郷の絆


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。