検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

恕 日本人の美しい心

著者名 童門 冬二/編著
著者名ヨミ ドウモン フユジ
出版者 里文出版
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510760877一般図書281/ドウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

童門 冬二
2012
281.04 281.04
伝記-日本 武士 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110142248
書誌種別 図書(和書)
著者名 童門 冬二/編著
著者名ヨミ ドウモン フユジ
出版者 里文出版
出版年月 2012.5
ページ数 301p
大きさ 19cm
ISBN 4-89806-387-3
分類記号 281.04
タイトル 恕 日本人の美しい心
書名ヨミ ジョ
副書名 日本人の美しい心
副書名ヨミ ニホンジン ノ ウツクシイ ココロ
内容紹介 常に相手の立場に立ち、その悲しみや苦しみを自分の事とするやさしさと思いやり。その精神を孔子は「恕」の一字で伝えた。上杉鷹山など13人のエピソードで綴る、日本人の心の原風景。花園神社社報『花その』連載を加筆修正。
著者紹介 昭和2年東京生まれ。東京都庁に勤務し、広報室長、企画調整局長、政務室長等を歴任して退職。作家活動に入る。勲三等瑞宝章受章。
件名1 伝記-日本
件名2 武士
件名3 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)目次 上杉鷹山―米沢の棒杭のあきない
徳川吉宗―環境が心を育てる
松平定信―日本で最初の「老人の日」
秋元喬知―子供は素直がよい
山本常朝―葉隠武士の胎教
米村権左衛門―恩人の娘に必死の奉仕
井伊直孝―“なにを”でなく、“だれが”を心がける
高山彦九郎―美談探しの旅
鍋島斉正―名君に必ず師あり
徳川義直と忠臣―空欄の悪人はあなただ
藁科松柏―若殿の先生探し
内藤丈草―武士道の俳人
(他の紹介)著者紹介 童門 冬二
 昭和2年東京都生まれ。東京都庁に勤務。知事秘書、広報室長、企画調整局長、政務室長などを歴任後、54年に退職。本格的な作家活動に入る。第43回芥川賞候補。平成11年勲三等瑞宝章を受章。歴史に題材を求めながら“組織と人間”をテーマに捉えた作品が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。