検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

太陽電池の基礎と応用 主流である結晶シリコン系を題材として

著者名 菅原 和士/著
著者名ヨミ スガワラ カズシ
出版者 朝倉書店
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216750594一般図書549.5/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
549.51 549.51
太陽電池

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110143375
書誌種別 図書(和書)
著者名 菅原 和士/著
著者名ヨミ スガワラ カズシ
出版者 朝倉書店
出版年月 2012.4
ページ数 7,194p
大きさ 21cm
ISBN 4-254-22050-6
分類記号 549.51
タイトル 太陽電池の基礎と応用 主流である結晶シリコン系を題材として
書名ヨミ タイヨウ デンチ ノ キソ ト オウヨウ
副書名 主流である結晶シリコン系を題材として
副書名ヨミ シュリュウ デ アル ケッショウ シリコンケイ オ ダイザイ ト シテ
内容紹介 結晶シリコン系太陽電池の、基盤の製造、太陽電池セルとモジュールの製造、太陽光発電システム、スマートグリッドなど一連の技術を詳解。また、太陽電池による仕事の創出と政策への応用も盛り込む。
著者紹介 元日本工業大学電気電子工学科教授。専門は太陽電池、放射線損傷、磁性物性、超伝導物性、工学英語。著書に「新エネルギー技術」など。
件名1 太陽電池

(他の紹介)目次 太陽電池入門
太陽電池の研究開発史
日本、EU、およびアジアにおける太陽電池開発動向
太陽光のスペクトル、ソーラーシミュレータ、分光器
太陽電池の半導体基礎物性
不純物原子の拡散技術と計測法
太陽電池の発電原理
結晶シリコン系太陽電池の素材の製造
結晶シリコン系太陽電池の作製―基板の仕様と洗浄
結晶シリコン系太陽電池の作製―pn接合の形成
結晶シリコン系太陽電池の電極形成法
反射防止膜の物性と形成法
結晶シリコン系太陽電池モジュールの構造と作製法
太陽電池セルと太陽電池モジュールの評価技術
太陽光発電システムとスマートグリッド
太陽電池による「日本再生政策」私案
(他の紹介)著者紹介 菅原 和士
 1974年Case Western Reserve University大学院博士課程修了(物理学)、Ph.D.アメリカ航空宇宙局NASA、シャープ(株)で高性能太陽電池の研究開発に従事。1993年日本工業大学電気電子工学科教授。太陽電池の研究と教育に従事。2007年同大学定年退職。専門は太陽電池、放射線損傷、磁性物性、超伝導物性、工学英語(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。