検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やぶさか対談

著者名 東海林 さだお/著
著者名ヨミ ショウジ サダオ
出版者 講談社
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411159064一般図書/914し/開架通常貸出在庫 
2 中央1214726331一般図書914.6/シヨ/閉架書庫通常貸出在庫 
3 梅田1310724610一般図書914.6/シヨウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬戸内 寂聴
2021
C04 C04
軍事基地 沖縄問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010090080
書誌種別 図書(和書)
著者名 東海林 さだお/著   椎名 誠/著
著者名ヨミ ショウジ サダオ シイナ マコト
出版者 講談社
出版年月 2000.12
ページ数 244p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-210476-8
分類記号 914.6
タイトル やぶさか対談
書名ヨミ ヤブサカ タイダン
内容紹介 東海林さだおと椎名誠が大江健三郎、ドクター中松、鈴木その子、田嶋陽子をはじめとする著名人を迎えて行った対談集。ノーベル賞からラーメン王まで、巨大な才能、ユニークな個性をこのふたりがもみほぐす!

(他の紹介)内容紹介 悲願の祖国復帰を果たした沖縄を反日基地闘争へ追い込んだのは、誰か?復帰闘争を担った市民と教職員の闘い。普天間飛行場移設を受け入れた名護市長(当時)の決断。米軍基地と県、住民の深い繋がり。莫大な補助金を支払い続ける日本政府…。復帰40年を迎えた沖縄の「声なき声」に迫る。
(他の紹介)目次 序章 遺棄―置き去りにされた「国防の島」
第1章 祈り―悲願の祖国復帰
第2章 葛藤―教育とイデオロギーの戦場
第3章 決断―基地をめぐる「世論」の行方
第4章 依存―暮らしのなかにある基地
第5章 活用―基地を使う
終章 交渉―沖縄の過去・現在・未来
(他の紹介)著者紹介 宮本 雅史
 1953年、和歌山県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、産経新聞社入社。1990年、ハーバード大学国際問題研究所に訪問研究員として留学。1993年、ゼネコン汚職事件のスクープで新聞協会賞を受賞。その後、書籍編集者、ジャーナリストを経て、現在、産経新聞社那覇支局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 すき焼きの掟   7-30
東海林 さだお/対談 椎名 誠/対談
2 ケンカの仕方   31-52
田嶋 陽子/ほか鼎談
3 すぐ欲しくなる売り方   53-78
川口 隆史/ほか鼎談
4 文士の危険な曲り角   79-114
大江 健三郎/ほか鼎談
5 もういいんだ、オレ   115-136
東海林 さだお/対談 椎名 誠/対談
6 カリスマになれるか   137-158
沢野 ひとし/ほか鼎談
7 酸欠が発想を生む   159-178
ドクター・中松/ほか鼎談
8 進化するラーメン   179-206
大村 明彦/ほか鼎談
9 ダイエットの秘法   207-226
鈴木 その子/ほか鼎談
10 グラウンドで会おう   227-244
東海林 さだお/対談 椎名 誠/対談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。