検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

ジュリスト◆別冊

巻号名 62/11/01号
刊行情報:発行日 19621101
出版者 有斐閣


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1230099192雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
369.31 369.31
放送番組

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999830016234
巻号名 62/11/01号
刊行情報:発行日 19621101
特集記事 法学教室 5
出版者 有斐閣

(他の紹介)内容紹介 1960年の「歴史よもやま話」(ラジオ番組)から現在の「歴史秘話ヒストリア」「BS歴史館」「さかのぼり日本史」まで、多くの「歴史ファン」は、NHKの全国放送である歴代の「歴史情報番組」で歴史の面白さや知識を学んだと思っている。しかし、番組の歴史を振り返ってみると、ファンの期待に反し、スタッフの勉強不足、ミスキャストなど問題山積である。「期待すべき番組」ゆえに思い切った改善をNHKに要請する。
(他の紹介)目次 第1部 序論―なぜNHKの歴史番組を取り上げるのか
第2部 総論―NHKの歴史番組を徹底検証する(シリーズを通観すると見えてくる傾向とは?
視聴者は番組のどこをチェックすべきか?
歴史番組の間違いの原因を分析する)
第3部 各論―戦国期・三大事件の「番組」事例研究(川中島の戦い・編
長篠の戦い・編
本能寺の変・編)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 眞哉
 1936年横浜市生まれ。中央大学法学部卒業。旧防衛庁、神奈川県庁等に勤務。歴史研究家。在職中から「歴史の常識」を問い直す作業を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。