検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

テクノロジー・マーケティング 技術が市場を創出する

著者名 産業能率大学テクノロジー・マーケティング研究プロジェクト/編著
著者名ヨミ サンギョウ ノウリツ ダイガク テクノロジー マーケティング ケンキュウ プロジェクト
出版者 産能大学出版部
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215499433一般図書675/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

及川 賢治 竹内 繭子
2024
テレビ放送 放送事業-韓国 放送事業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410025694
書誌種別 図書(和書)
著者名 産業能率大学テクノロジー・マーケティング研究プロジェクト/編著   原田 雅顕/監修   田中 秀春/監修
著者名ヨミ サンギョウ ノウリツ ダイガク テクノロジー マーケティング ケンキュウ プロジェクト ハラダ マサアキ タナカ ヒデハル
出版者 産能大学出版部
出版年月 2004.3
ページ数 276p
大きさ 21cm
ISBN 4-382-05537-7
分類記号 675
タイトル テクノロジー・マーケティング 技術が市場を創出する
書名ヨミ テクノロジー マーケティング
副書名 技術が市場を創出する
副書名ヨミ ギジュツ ガ シジョウ オ ソウシュツ スル
内容紹介 画期的な新商品は、技術をテコにして企業側が生み出し「新しい価値」として顧客に提案するものである。そのための企業マネジメントのフレームワークを提示し、コンサルタントとしての実践に裏打ちされた独自の技法を解説する。
件名1 マーケティング
件名2 製品計画
件名3 技術開発

(他の紹介)内容紹介 いま韓流ドラマが国内で日々大量に放送されている。しかしその一方、日本のテレビ番組が輸出され韓国で放送されることはほとんどない。いったいそれはなぜなのか?あまり知られることのない韓国メディアの現状と、歴史問題の影響、番組の盗用や違法動画の横行など、そこに潜む問題をレポートするとともに、ガラパゴス化する日本のテレビ業界を痛烈に批判するスリリングな一書。
(他の紹介)目次 第1章 韓国のテレビ放送
第2章 日本のテレビ番組に対する規制
第3章 韓国で日本のテレビ番組を放送する局
第4章 韓国人視聴者から見た日本のテレビ番組
第5章 インターネット違法動画流通の影響
第6章 バラエティ番組―パクリとフォーマット販売
第7章 アニメ番組―日本色の消去
第8章 日本のテレビ番組の国際競争力と今後の展開
(他の紹介)著者紹介 大場 吾郎
 現在、佛教大学社会学部准教授(メディア産業論、コンテンツビジネス論)。1968年生。慶應義塾大学文学部(社会学専攻)卒業後、日本テレビ放送網株式会社入社。2001年退社後、ミシガン州立大学で修士課程、フロリダ大学で博士課程を修了。2006年、京都学園大学人間文化学部専任講師となり、2008年から現職。慶應義塾大学在籍中の1989年から1990年、韓国・延世大学留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。