検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ことばのエイジング ことばと脳と老化の科学

著者名 辰巳 格/著
著者名ヨミ タツミ イタル
出版者 大修館書店
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216537983一般図書491.3/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
491.358 491.358
老化 言語障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110146238
書誌種別 図書(和書)
著者名 辰巳 格/著
著者名ヨミ タツミ イタル
出版者 大修館書店
出版年月 2012.5
ページ数 10,229p
大きさ 19cm
ISBN 4-469-21340-9
分類記号 491.358
タイトル ことばのエイジング ことばと脳と老化の科学
書名ヨミ コトバ ノ エイジング
副書名 ことばと脳と老化の科学
副書名ヨミ コトバ ト ノウ ト ロウカ ノ カガク
内容紹介 人の名前が出てこない? 都合の悪いことは聞こえない? 言語能力や脳の形態、言語に関与する脳活動の加齢変化に関する研究を中心に据え、言語や他の認知機能を維持し高めるにはどうしたらよいのかを明らかにする。
著者紹介 1945年熊本県生まれ。電気通信大学修士課程修了。LD・Dyslexiaセンター理事(研究顧問)。医学博士。認知神経心理学研究会常任運営委員など。
件名1 老化
件名2 言語障害

(他の紹介)内容紹介 人の名前が出てこない?都合の悪いことは聞こえない?ここまでわかった、ことばと脳の老化とその予防。高齢化社会をよりよく生きるためのエイジング・ガイド。
(他の紹介)目次 1 エイジング=加齢とは何か(知能はどう変わるのか
記憶と加齢―忘れる記憶、忘れない記憶)
2 言語能力のエイジング(聞く力と加齢―都合の悪いことは聞こえない?
話す力と加齢―「あれが、あれだよ」「あれが、あれかぁ」
読む力と加齢―黙って読めば不老)
3 脳と身体のエイジング(身体も脳も変わっていく
脳の機能は衰えるか―脳活動の加齢変化)
4 コミュニケーション能力を保つには(脳の損傷によるコミュニケーション障害(1)―失語症
脳の損傷によるコミュニケーション障害(2)―認知症
ことばとコミュニケーションのエイジング―おわりに)
(他の紹介)著者紹介 辰巳 格
 1945年、熊本県生まれ。電気通信大学修士課程修了。東京都老人総合研究所言語・認知・脳機能研究グループ・リーダーを経て、2005年よりLD・Dyslexiaセンター理事(研究顧問)。この間、米国オハイオ州立大学客員研究員、放送教育開発センター客員教授を務め、岩手県立大学、筑波大学、東京大学などで言語・高次脳機能の老化、障害に関する講義を担当。認知神経心理学研究会常任運営委員、日本高次脳機能障害学会評議員、日本音声言語医学会参与、など。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。