検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

玩草亭 百花譜 下巻 福永武彦画文集

著者名 福永 武彦/著
著者名ヨミ フクナガ タケヒコ
出版者 中央公論社
出版年月 1983.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210552533一般図書470.4/フ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 中央1210552566一般図書470.4/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

W.Awdry Peter Edwards Gunvor Edwards
1966
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810102917
書誌種別 図書(和書)
著者名 福永 武彦/著
著者名ヨミ フクナガ タケヒコ
出版者 中央公論社
出版年月 1983.7
ページ数 178p
大きさ 19cm
分類記号 723.1
タイトル 玩草亭 百花譜 下巻 福永武彦画文集
書名ヨミ ガンソウテイ ヒャッカフ
副書名 福永武彦画文集
副書名ヨミ フクナガ タケヒコ ガブンシュウ

(他の紹介)内容紹介 地形図の表現の変遷史、鉄道の廃線跡を歩いてみる、鉄道経路の移り変わり、諸外国の地図を比較鑑賞するなど、奥深い地図の醍醐味。1974年(昭和49年)初版掲載の地図をすべて製版し直して鮮明に甦らせた。『地図のたのしみ』の姉妹編。
(他の紹介)目次 1 地図に遊ぶ(地図作りの思い出
地図と少年と私
地図を塗りつぶすたのしみ
地図生理の話
航空写真のたのしみ
地図・漫画・物理法則
引越・旅・地図
駒ヶ岳のふもとの三つの岬)
2 地図を考える(最近の五万分一と二万五千分一を眺めて
集成図外評
レクリエーション・観光地図偶感
ヨーロッパの地図にみるお国ぶり
イタリアの地図
アメリカの地図やぶにらみ
オーストラリアとニュージーランドの地図管見)
3 地図を歩く(コムケトーの晩夏
おこのきながれ
ドロットニングホルムにて
冬の三方五湖
亀ヶ岡さすらいの記
太郎生秋色
ムッジアの昼さがり
付知谷散策記
道川海岸にて
いむたの春
シリアン湖の旅
ホロカヤントーの初秋)
4 幻の鉄路を歩く(地図と鉄道
五万分一地形図における私設鉄道の表記について
みちのくにレールの跡をたずねて―東北本線旧跡めぐり
室蘭本線と千歳線の旧跡散歩
篠山鉄道の残象)
(他の紹介)著者紹介 堀 淳一
 1926年生まれ。1935年より札幌に在住。1950年に北大理学部卒業後30年間、北大で物理学の研究・教育に従事。1972年、『地図のたのしみ』により日本エッセイスト・クラブ賞受賞。現在、フリーのエッセイストとして執筆・講演活動を行なっている。地図・鉄道・旅行および物理学に関する著書が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。