検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

沖縄の記憶 <支配>と<抵抗>の歴史

著者名 奥田 博子/著
著者名ヨミ オクダ ヒロコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216551091一般図書219.9/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
219.9 219.907
沖縄問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110148323
書誌種別 図書(和書)
著者名 奥田 博子/著
著者名ヨミ オクダ ヒロコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2012.5
ページ数 16,414,25p
大きさ 20cm
ISBN 4-7664-1935-1
分類記号 219.907
タイトル 沖縄の記憶 <支配>と<抵抗>の歴史
書名ヨミ オキナワ ノ キオク
副書名 <支配>と<抵抗>の歴史
副書名ヨミ シハイ ト テイコウ ノ レキシ
内容紹介 「普天間」に象徴される沖縄問題とは一体何なのか。なぜ、東アジア共同体構想は潰えたのか。琉球/沖縄の“支配”と“抵抗”の歴史を丹念に辿り、沖縄問題の起源を明らかにする。
著者紹介 米国ノースウエスタン大学大学院コミュニケーション学研究科博士後期課程修了。南山大学外国語学部准教授。著書に「原爆の記憶」がある。
件名1 沖縄問題

(他の紹介)内容紹介 「普天間」に象徴される沖縄問題とは一体何なのか。なぜ、東アジア共同体構想は潰えたのか。琉球/沖縄の“支配”と“抵抗”の歴史を丹念に辿り、沖縄問題の起源を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 琉球/沖縄への視線(琉球王国から琉球藩、そして沖縄県へ―「琉球処分」
沖縄戦とは何であったのか?―強制された「集団自決」
米軍による直接軍事占領下の沖縄―「潜在主権」)
第2部 米ソ冷戦構造のなかの「日米条約」(日本「復帰」/沖縄「返還」運動―「核抜き、本土並み返還」
日米安保体制とは何か?―「平和国家」としての日本(本土)と「戦時国家」としての沖縄
「国土」と「国民」の(再)統合―「沖縄観光」
“物語”の力―「沖縄文学」)
第3部 内国植民地・沖縄の相克(グローバル化のなかの「日米同盟」―「少女暴行事件」(一九九五年九月四日)
日米軍事再編―「普天間」問題
琉球弧から眺める「東アジア」という表象空間)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。