検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

チャイメリカ 米中結託と日本の進路

著者名 矢吹 晋/著
著者名ヨミ ヤブキ ススム
出版者 花伝社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711450627一般図書319//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
中国-対外関係-アメリカ合衆国 日本-対外関係-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110149544
書誌種別 図書(和書)
著者名 矢吹 晋/著
著者名ヨミ ヤブキ ススム
出版者 花伝社
出版年月 2012.5
ページ数 293,12p
大きさ 20cm
ISBN 4-7634-0635-4
分類記号 319.22053
タイトル チャイメリカ 米中結託と日本の進路
書名ヨミ チャイメリカ
副書名 米中結託と日本の進路
副書名ヨミ ベイチュウ ケッタク ト ニホン ノ シンロ
内容紹介 中国を仮想敵国とした日米安保は無用である-。直接対話の枠組みをもつ今日の米中関係「チャイメリカ」体制における日本のとるべき進路を示す。また、巨人・中国の行方、日中相互不信の原点も探る。
著者紹介 1938年生まれ。東京大学経済学部卒。横浜市立大学名誉教授。(財)東洋文庫研究員、21世紀中国総研ディレクター、朝河貴一博士顕彰協会代表理事。著書に「日本の発見」など。
件名1 中国-対外関係-アメリカ合衆国
件名2 日本-対外関係-中国

(他の紹介)内容紹介 中国に財布を握られているアメリカは、中国とは戦えない。中国経済に深く依存する日本も、中国を敵にすることは不可能だ。中国を仮想敵国とした日米安保は無用であり、すみやかに条件を整えて廃止すべきだ。激動の中国を読む。
(他の紹介)目次 第1部 チャイメリカの中の日本(チャイメリカと日本
軍事大国中国と日本の安全保障
深まる米中対話
日本外交を憂う―日中戦略的互恵関係のために何が必要か)
第2部 巨人・中国はどこへ行く(世界恐慌下の米中経済関係
中国力の光と影
巨人・中国はどこへ行く
労働争議の発生と中国経済
中国共産党人事の行方―第一八回党大会の指導部人事展望)
第3部 日中国交正常化四〇年―日中相互不信の原点を探る(日中相互不信の原点を探る―大佛次郎論壇賞・服部龍二著『日中国交正常化』の読み方
外務省高官は、いかなる国益を守ったのか
周恩来『十九歳の東京日記』から始まる歴史のif)
資料
(他の紹介)著者紹介 矢吹 晋
 1938年生まれ。東京大学経済学部卒。東洋経済新報社記者、アジア経済研究所研究員、横浜市立大学教授を経て、横浜市立大学名誉教授。(財)東洋文庫研究員、21世紀中国総研ディレクター、朝河貫一博士顕彰協会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。