検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

工場の底力 1 職人の手わざ

出版者 かもがわ出版
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121072862児童図書509//開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222250605児童図書509/コ/開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1222271916児童図書509/コ/閉架-調べ通常貸出在庫 
4 梅田1320560467児童図書50//開架-児童通常貸出在庫 
5 江南1510763442児童図書509//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
375.762 375.762
音楽科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110177557
書誌種別 図書(児童)
出版者 かもがわ出版
出版年月 2012.9
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-7803-0555-5
分類記号 509.21
タイトル 工場の底力 1 職人の手わざ
書名ヨミ コウジョウ ノ ソコジカラ
内容紹介 高い技術で注目を集める中小工場と、そこで働く人々の姿を紹介。1は、職人の手仕上げをテーマに、新幹線の「顔」をつくる工場や、世界でも指折りの精度をもつ研削盤をつくる工場などを紹介する。
件名1 工場-日本

(他の紹介)内容紹介 明確な指示・発問や変化のある繰り返し、個別評定、一時に一事といった向山氏が編み出した「教師の授業行為」を、音楽の授業に取り入れると、子どもは楽しみながら力をつけていく。また、「コード」を教えることで、音楽の要素を分析できる子どもが育つ。
(他の紹介)目次 1 音楽のものさしを育てる授業パーツ(拍子感、曲の流れにのる力、身体反応
速度 ほか)
2 共通教材の授業パーツ(「子守歌」を教える「どんな気分で子守歌?」
絵に描いて、状況をイメージする「おぼろ月夜」 ほか)
3 音楽指導・基本授業パーツ(授業システムコマとパーツ
音楽能力を高め、感性を育てる指導 ほか)
4 わらべうた授業パーツ(コミュニケーション能力を育てるわらべうた「かくれんぼ」
発達障害の子どもも熱中するわらべうた ほか)
5 ふしづくり音楽システム授業パーツ(拍に乗る力
真似する力 ほか)
(他の紹介)著者紹介 谷 和樹
 1964年札幌生まれ。玉川大学教職大学院准教授。TOSS中央事務局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関根 朋子
 東京都北区立王子第二小学校勤務。TOSS音楽代表、TOSS中央事務局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 美香
 奈良県吉野郡吉野町立吉野小学校勤務。TOSS大和、TOSS音楽中央事務局(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。