検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

発達とは何か リハビリの臨床と現象学

著者名 人見 眞理/著
著者名ヨミ ヒトミ マリ
出版者 青土社
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216541472一般図書493.9/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
493.91 493.91
小児科学 リハビリテーション 運動療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110150209
書誌種別 図書(和書)
著者名 人見 眞理/著
著者名ヨミ ヒトミ マリ
出版者 青土社
出版年月 2012.6
ページ数 422,28p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6650-5
分類記号 493.91
タイトル 発達とは何か リハビリの臨床と現象学
書名ヨミ ハッタツ トワ ナニカ
副書名 リハビリの臨床と現象学
副書名ヨミ リハビリ ノ リンショウ ト ゲンショウガク
内容紹介 発達障害のリハビリは、定常発達の欠如を埋めることではない。治療の現場での観察と繊細な哲学的考察から、「発達」の概念が大きく更新される-。理論・実践の両面において、前人未到の領域へと達したセラピストの画期的労作。
件名1 小児科学
件名2 リハビリテーション
件名3 運動療法

(他の紹介)内容紹介 発達障害のリハビリは定常発達の欠如を埋めることではない。治療の現場で日々起きていることの観察と繊細な哲学的考察から、「発達」の概念が大きく更新される。理論・実践の両面において、前人未到の領域へと達したセラピストによる画期的労作。
(他の紹介)目次 序章 発達とは何か
第1章 発達の機構
第2章 現象学的考察
第3章 発達論という課題
第4章 脳損傷から始まる発達
第5章 認知運動療法の展開
第6章 発達の多様性―リハビリの展開
第7章 リハビリ的病理
第8章 見かけの半球優位性―右麻痺傾向と左麻痺傾向
第9章 発達類型
終章 発達の現象学はいかにして可能か


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。