検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

いつもいっしょ

著者名 ケビン・ヘンクス/作
著者名ヨミ ケビン ヘンクス
出版者 あすなろ書房
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220955924児童図書E903/ヘン/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石田 雄
1994
336.3 336.3
管理者(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810335502
書誌種別 図書(児童)
著者名 ケビン・ヘンクス/作   金原 瑞人/訳
著者名ヨミ ケビン ヘンクス カネハラ ミズヒト
出版者 あすなろ書房
出版年月 1994.11
ページ数 24p
大きさ 26cm
ISBN 4-7515-1443-1
分類記号 E
タイトル いつもいっしょ
書名ヨミ イツモ イッショ
内容紹介 きいろいタオルのフワフワーノはオーエンの赤ちゃんのときからのお気に入り。どこへいくときも、いつもいっしょ。学校へ行く年になってもオーエンはフワフワーノを放しません。そこで…。
著者紹介 アメリカ・ウィスコンシン州育ち。19歳の時ニューヨークへ。作品に「ジェシカがいちばん」「おてんばシーラ」など。

(他の紹介)内容紹介 「まわりの人への任せ方がわからない」「いい仕事があがってこないから任せたくない」「教える時間がないから自分でやる」―。これが「自分でやった方が早い」という病。病が悪化すると、待っているのは“孤独な成功者”姿。「お金はあるが、つねに忙しくて、まわりに人がいない」「仕事の成功を一緒に喜ぶ仲間がいない」。それは本当に「幸せ」なのか?本書ではリーダーシップ研修のプロが、自らの失敗体験を交えながら「本当の任せ方」「人の育て方」を披露。
(他の紹介)目次 第1章 病が進行すると「孤独な成功者」になる(「孤独な成功者」になる
仕事を抱え込み、病気も抱え込む ほか)
第2章 病を克服すると「幸せな成功者」になれる(1人の100歩ではなく、100人の1歩で進むことができる
まわりがデキる人だらけになり、大きな仕事ができるようになる ほか)
第3章 病の根本にある「自分さえよければ」という考え方(病の根本的な原因は、利己主義で仕事をしているから
「人のため」と言いながら自分の利益しか考えていない ほか)
第4章 「自分でやった方が早い病」への処方箋(まず痛い目に遭う
体質を改善しないと病は治らない ほか)
第5章 「自分でやった方が早い病」が再発しないために(我慢は長続きしない
人に動いてもらうには「己の生き様」が問われる ほか)
(他の紹介)著者紹介 小倉 広
 経営コンサルタント。1965年新潟県生まれ。青山学院大学経済学部卒業後、株式会社リクルート入社。企画室、編集部を経て組織人事コンサルティング室課長に。2003年、株式会社フェイスホールディングスおよびフェイス総研代表取締役就任。リーダーシップ開発に特化したコンサルティングおよび教育研修を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。